松下幸之助が創刊した雑誌が、いま、職場で読まれている理由

『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
2019年08月28日 公開
英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとして注目を集め、テレビのみならずYouTubeでの公開動画の再生数も上昇の一途のメンタリストDaiGo氏。
そんな同氏がこのたび初めて、新著『最高のパフォーマンスを実現する超健康法』にて、語ることのなかった「自らが日々実践する健康法」を初公開する。「メンタルはからだの後についてくる。だから心を整えるには、先に体をコントロールすればいい」の考えのもと、最新の実験や研究の情報などをベースとした、食事法、運動法などを披露している。
本稿では同書より、「筋トレで実は頭がよくなる」とメンタリストDaiGo氏が主張している一節を紹介する。
※本稿はメンタリストDaiGo著『最高のパフォーマンスを実現する 超健康法』(PHP研究所刊)より一部抜粋・編集したものです。
みなさん、勉強したり本を読んだりしているときに、もっと記憶力を上げたいと思ったことはありませんか。記憶力を上げるには何が必要なのかを調べた研究があります。
それによると、特定の種類の軽い筋トレが役に立つらしいという結果が出ています。
昔から、筋トレをすると頭がよくなる、頭の回転が速くなる、ストレスに強くなる、メンタルが強くなるといわれてきました。こうした筋トレの効果をご存じの方も多いと思います。
でも、こんなことをいうと、「筋トレをやっているのに頭の悪い人がいるのはなぜ?」と聞かれることがあります。
これは、頭はよくなっているのに勉強をしていないからです。つまり、宝の持ち腐れです。世界一切れる包丁を持っているのに、料理をしない人という感じです。
基本的に地頭の部分はよくなり、メンタルも強くなっているのですから、やはり筋トレをしたほうがいいといえます。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。