9浪して分かった「浪人する人、現役合格する人」のマインドの違い

濱井正吾
2023.04.14 21:46 2023.03.30 21:31

受験会場の入り口

9浪して早稲田大学に入学した、いわゆる「多浪生」であった濱井正吾さんが、自身の体験や周りの多浪生を見て気づいた、受験を成功させるメンタルの作り方を紹介する。

※本記事は、濱井正吾:著『浪人回避大全』(日本能率協会マネジメントセンター)より、一部を抜粋・再編集したものです。

濱井 正吾(9浪はまい)
兵庫県出身、1990年11月11日生まれ。31歳。大阪産業大学入学後、龍谷大学経済学部に編入学し卒業。 在学中から仮面浪人として受験勉強を4年間続ける。卒業後、証券会社に契約社員として就職したが10日で自主退職、同月中に配置薬会社に再就職。昼は会社、夜は予備校という生活を退職まで過ごす。在職時は、自分の失敗や弱さを顧客に晒して不安を共有し、同じ目線に立って長時間にわたり話を聴く営業スタイルでトップセールスマンとなり、受験費用300万円を貯める。同社退職後は受験勉強に専念し、9浪で早稲田大学に一般受験で合格し、教育学部国語国文学科に入学。

「どうせ自分は…」という卑屈な思考から抜け出す

学生

多浪(浪人)にも、いい多浪と悪い多浪というものがあります。

前者は、偏差値の低い高校から、毎年学力を伸ばしてゴールに到達した人。
後者は、進学校で落ちこぼれ、毎年ダラダラ浪数を重ねてしまった人です。

前者は大学に入学してからの活動も精力的で、1回1回の機会にエネルギーを注ぐことができます。私の知人にも、偏差値54の高校から3浪して早稲田に合格し、男子チアリーディングチームの代表として「ミュージックステーション」に出演した人がいました。この方は一流企業に入社した後独立し、今も精力的な活動をなさっています。

しかし、後者となるとなかなか辛いものがあります。春先から勉強を始めて秋頃にダレたり、春にサボって秋からエンジンがかかって間に合わなかったり……こうしたことを繰り返し、浪人を重ねると、志望大学に合格するのはなかなか困難です。

こうしたサイクルで多浪のすえ、自分が望まない大学に入ったある知人は酒浸りになり、思考が卑屈になってしまいました。

「どうせ俺は落ちこぼれだから」
「努力できない人間だから」

この口癖はやはり、人生の最大の岐路である大学受験を頑張りきれなかった後悔から来ているのだと思います。

負け癖がつくと過去の怠惰を後悔して人生を終えてしまいます。どこかで勝たないといけません。だから受験に限らず、目の前のことは全身全霊で取り組むようにしましょう。