
2011年11月04日
『奇跡のモノづくり』 江上 剛 著 幻冬舎/定価1,260円 「モノづくり立国・日本」は終わった−−新興国の台頭にともない、そのような悲観論も耳にするが、しかし依然として日本では、世界に冠...
PHPオンライン衆知 » 書評
2011年11月04日
『奇跡のモノづくり』 江上 剛 著 幻冬舎/定価1,260円 「モノづくり立国・日本」は終わった−−新興国の台頭にともない、そのような悲観論も耳にするが、しかし依然として日本では、世界に冠...
2011年10月20日
『武家に嫁いだ女性の手紙』 妻鹿淳子 著 吉川弘文館/2,310円(税込) 明らかになった小身旗本の日常生活! 借金まみれの旗本に嫁いだ娘・万喜。美作国で医者の娘に生まれた万喜は、遠...
2011年10月19日
毎日の仕事をより快適にする使い方満載。iPhone4 を使いこなすための必読書!
2011年10月14日
☆先日亡くなられた、アップル創業者スティーブ・ジョブズ氏の偉業を偲び、 当社で発刊した関係書籍をご紹介します 『 スティーブ・ジョブズ 失敗を勝利に変える底力 』 竹内一正 著 税込価...
2011年09月30日
『 松井石根と南京事件の真実 』 早坂 隆 著 文春新書/914円(税込) 近現代史を知るうえで必読! 松井石根は、南京事件を引き起こされたとされ、中国では「日本のヒットラー」と称さ...
2011年09月24日
PHP研究所がはじめて電子書籍をリリースしたのは2000年。おかげさまで1000タイトルを突破しました。今後も著者の皆様のご支援をいただき、積極的に電子化をすすめ、読者の方々に新しい読書体験を...
2011年09月23日
『太平洋戦争 最後の証言 第一部 零戦・特攻編』 門田隆将 著 小学館/1,785円(税込) あの大東亜戦争を実際に戦った末端の兵士たちも、いまや90歳前後。本書は、そのような生き残り...
2011年09月16日
マネジメント思想を深めたいリーダーに! 『ドラッカーはなぜ、マネジメントを発明したのか』 ジャック・ビーティ著、平野誠一訳 ダイアモンド社刊 (1600円:税別) 昨年来のドラッカー...
2011年09月09日
『ほんとうはすごい!日本の産業力』 伊藤洋一 著 大災害の余波と多額の累積債務を抱える日本。最大のピンチをチャンスに変える「新・日本力」の源泉を、金融・企業の両面から考え...
2011年08月26日
『相手に9割しゃべらせる質問術』 おちまさと 著 生き残るためのカギは質問力。 現代人が苦手な1対1のサシで有益な話を引き出す術を、「対談の名手」でもある情報キュレーターが...
2011年08月19日
『国難に克つ――論戦2011』 櫻井よしこ 著 ダイヤモンド社/1,500円(税込) 本書は、2010年と2011年、著者が『ダイヤモンド』をはじめ各誌に寄稿した時事評論を編んだものである。だからこそ...
2011年08月12日
『世界で生きる力』 マーク・ガーゾン 著/松本 裕 訳 英治出版/1,995円(税込) 世界に通用する人材になるためには? 昇進、昇格の条件としてTOEICのスコアを要求する企業が増えている。...
2011年08月05日
『敗れざる者』 神渡良平著 《作家》 借金苦から養子に出された幼年期、繰り返す肺病、20年かけて育てた優良会社からの追放......ダスキン成功までの涙と汗と愛と祈りの物語。 『...
2011年08月05日
『アメリカが畏怖した日本――真実の日米関係史』 渡部昇一 著 PHP新書/735円(税込) 今こそ、正しい歴史観を身につけよ! あの戦争はなぜ起きたのか。その根底にはアメリカの騎士道精神...
2011年07月22日
『日本経済 復活まで』 竹森俊平 著 中央公論新社/1,050円(税込) 未曾有の地震と震災で戦意喪失したかにみえる日本。しかし筆者はいう。「もし今後2年程度で電力不足が解消されれば、次...
2011年07月15日
『砂漠から芽を出せ!』 吉野敬介 著 PHP文庫/560円(税込) 苦境に立って挫けず仕事を飛躍させる哲学 自分は、日々、どのような気持ちで仕事に向かっているのか。ほんとうに、全力を出...
2011年07月08日
『三人の二代目(上・下)』 堺屋太一 著 講談社/1,890円(税込) 「巨いなる企て」へ繋がる3人の物語 二代目ならではの野望と苦悩lを抱く3人の戦国武将の姿を描いた本格歴史小説。偉大な先...
2011年07月01日
『5000人の社長に会ったプロが教える! 伸びる会社vs危ない会社の見わけ方』 藤野英人著 《レオス・キャピタルワークス創業者・取締役CIO(最高運用責任者)》 東日本大震災を機に...
2011年06月24日
『心を整える。』 長谷部誠 著 幻冬舎/1,365円(税込) 「いい仕事」のスタートはメンタル面の調整から ビジネスマンが「いい仕事」をするために必要なものは、ビジネススキルだけではなく...
2011年06月17日
『日本人の誇り』 藤原正彦 著 文藝春秋/819円(税込) イギリスの歴史をひもときながらアメリカ独立の必要性を熱く訴えたトマス・ペインの『コモンセンス』がベストセラーになったことが歴...
歴史街道YouTubeトークライブ「真夏の鎌倉殿祭り」を開催します。鎌倉時代の魅力と闇について、秋山香乃先生、谷津矢車先生に、作家の視点から大いに語っていただきます。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第34回は宮城県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第33回は東京都!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
歴史街道YouTubeトークライブ「真夏の鎌倉殿祭り」を開催します。鎌倉時代の魅力と闇について、秋山香乃先生、谷津矢車先生に、作家の視点から大いに語っていただきます。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第34回は宮城県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第33回は東京都!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
ホーム » 書評