
2020年06月18日
NHK大河ドラマ史上で歴代最高の視聴率を記録し、今なお語り継がれる伝説の『独眼竜政宗』。名古屋おもてなし武将隊の前田慶次氏が後に与えたその影響力の大きさを語る。
ホーム » 趣味・教養
2020年06月18日
NHK大河ドラマ史上で歴代最高の視聴率を記録し、今なお語り継がれる伝説の『独眼竜政宗』。名古屋おもてなし武将隊の前田慶次氏が後に与えたその影響力の大きさを語る。
2020年06月17日
「凡庸」のイメージで語れることが多い戦国大名・朝倉義景。作家・吉川永青氏が朝倉家五代100年の歩みを紐解きつつ、見落とされていた朝倉市の実相に迫る。
2020年06月17日
本からより多くの知識を吸収するために、さまざまな速読術、多読術が紹介されているが、書評ブロガーのDain氏はその現状に疑問を呈す。
2020年06月17日
アメリカ海軍にも畏怖される存在であったという日本海軍の山口多門少将が今、「戦いの勝ち方」を忘れた日本人に語りかけるものは何か。
2020年06月16日
「早く戦に出て、華々しい手柄を……!」。逸る気持ちで出陣する者もいれば、敵におびえ、前に進めない者も。後に名を残す武将たち、それぞれの初陣。
2020年06月15日
運命の一冊を「スゴ本」と呼び、古今東西の書を紹介し続ける人気ブロガーDain氏が、それぞれの人にあった本に出会うための方法を伝える。
2020年06月13日
モロッコでのロックダウン。「引きこもり生活」に最適な住居の唯一の欠点とは?
2020年06月12日
名古屋おもてなし武将隊の前田慶次氏。名古屋城検定の名誉顧問である同氏が、大河ドラマ『麒麟がくる』の気になる細部を徹底解説。三河兵の実力をドラマはどう表現したのか?
2020年06月12日
文房具好きが休日の朝に集まって、好きな文房具やその使い方をプレゼンしたり、意見交換をしたりする交流会「文房具朝食会」のメンバーが、注目の文房具を紹介します!
2020年06月10日
「謎多き人物」と聞いて思い浮かぶ歴史上の人物は誰? 卑弥呼、聖徳太子を抜いたのは……
2020年06月06日
名古屋おもてなし武将隊の前田慶次氏。名古屋城検定の名誉顧問である同氏が、大河ドラマ『麒麟がくる』の気になる細部を徹底解説。今川義元はなぜ輿に乗っているのか?
2020年06月05日
スイス・ジュネーブの裕福な家庭に生まれた青年は、北イタリアに赴き、戦争で傷ついた人々が、街で放置されている状況に遭遇する。「みんな兄弟」と救護にあたった青年は、やがて、ある組織の設立を世に問う。アンリー・デュナン──。「赤十字」を設立した男が送った波乱の生涯。
2020年05月28日
「新選組」か「新撰組」か?、給料はいくら? 最新研究とともに山村竜也さんが新選組の足跡を辿る。
2020年05月25日
徳川慶喜は大政奉還により、薩摩長州による武力討幕の動きを回避するようにつとめた。しかし、慶喜は薩摩藩の内情と実力を見誤ったと、山本博文氏は指摘する。
2020年05月20日
時には「常識外れ」が歴史を動かすことがある。鎌倉幕府滅亡もまた、後醍醐天皇の無謀ともいえる行動が、歴史の引き金となりました。
2020年05月20日
稲田和浩氏が、落語の生まれた時代背景から初めに聞くべきレジェンド落語家、寄席に至るまで、その魅力を余すことなく語る。
2020年05月18日
「令和」という新時代を迎え、歴代天皇の事績をふりかえります。今回は醍醐天皇をお届けします。
2020年05月15日
読者アンケートでつくる歴史街道の人気コーナー「歴史街道脇本陣」。今回のお題は、「『逆境に強い』歴史上の人物といえば?」です。
2020年05月15日
文章の上手い人の「語彙力」に驚かされることはありませんか? 語彙はどう刷れば増やせるのか? 人気児童書作家のはやみねかおるさんが、その方法を小説形式で伝えます。
2020年05月12日
なぜ、蘇我入鹿は殺されたのか。乙巳の変から大化の改新までの流れを追い、「日本書紀」に隠された中大兄皇子の真の「動機」と「謀略」に迫る。
歴史街道脇本陣、今月のお題はこちら!海外に紹介したい「日本の祭り」といえば?
コロナ禍でリモートワークが進む中、不動産投資の中でもリゾート物件が注目されている。自身が使用しない期間は他者に貸し出して賃料を得られるという、不動産投資システム「ReVOS」はいかがだろうか。
フォーシーズ(株)は、入居者の家賃滞納時に立て替えてくれたり等、不動産投資のリスク軽減をサポートする家賃債務保証会社だ。どのようなフィロソフィーのもとサービスを展開しているのか。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第20回は三重県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
歴史街道脇本陣、今月のお題はこちら!海外に紹介したい「日本の祭り」といえば?
コロナ禍でリモートワークが進む中、不動産投資の中でもリゾート物件が注目されている。自身が使用しない期間は他者に貸し出して賃料を得られるという、不動産投資システム「ReVOS」はいかがだろうか。
フォーシーズ(株)は、入居者の家賃滞納時に立て替えてくれたり等、不動産投資のリスク軽減をサポートする家賃債務保証会社だ。どのようなフィロソフィーのもとサービスを展開しているのか。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第20回は三重県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
ホーム » 趣味・教養