2018年12月15日
1933年に発売され、今年で85周年を迎えたロングセラー『ビスコ』の人気は、まだまだ健在だ。それどころか、2013~17年の5年間で、売上げをなんと1.5倍に伸ばしている。いったい、なぜなのか?
ホーム » 社会
2018年12月15日
1933年に発売され、今年で85周年を迎えたロングセラー『ビスコ』の人気は、まだまだ健在だ。それどころか、2013~17年の5年間で、売上げをなんと1.5倍に伸ばしている。いったい、なぜなのか?
2018年12月14日
ネットワークが遮断れれば、一般市民の生活、ビジネスなどすべてを機能不全に陥る。ネット・セキュリティが重要視される時代だが、クリントン元大統領は「アメリカは主要国のなかで最も脆弱」と指摘する。
2018年12月13日
ITのことは分からないから、詳しい人に。丸投げ体質の人には未来が無い。『職場の問題地図』シリーズの著者である沢渡あまね氏が、自らの経験も踏まえて伝えたいこと。
2018年12月10日
波紋を呼んだ『新潮45』杉田水脈論文。「生産性」問題に隠された意味について、気鋭の哲学者と国際政治学者が議論。
2018年12月07日
ところ変われば働き方も変わる。世界の残念なビジネスマンの働き方を紹介。今回はルワンダ。
2018年12月07日
誰が、何のために……? あなたの職場にも使われないシステムがはありませんか? そんな"誰得システム"を生み出してしまう元凶を『問題地図』シリーズの沢渡あまね氏が語る。
2018年12月07日
連合艦隊司令長官の山本五十六は、早くから航空機の可能性に着目していたという。そのため海軍では「山本長官は戦艦無用論者だ」という話が広がった。海軍反省会では、その真偽について、黛治夫氏の話を口火に、議論が展開されていく。
2018年12月06日
岡山大学が来年4月から開講するプログラム「SiEED(STRIPE intra & Entrepreneurship Empowerment and Development)」の記者発表会が、12月6日(木)、東京都千代田区で行なわれた。
2018年12月06日
「AIはアートを創造できない」は本当か。世界的数学者が語る。
2018年12月05日
真珠湾攻撃は敵戦艦に大打撃を与え、日本の志気を高めた。しかし反面、アメリカの参戦気運をあおる結果となり、作戦の是否は今なお、議論されている。「海軍反省会」においても、当時の海軍中堅幹部たちは、複雑な心中を吐露している。
2018年12月05日
数学こそ人間が探している神である――。世界的数学者が語る森羅万象の本質。
2018年12月05日
日本の近隣諸国のほとんどがネットによる世論操作が行われていると報告されている。誰が何のために、どうやって世論を操作するのか。その核心に迫る。
2018年11月30日
ネットによる世論操作は国家レベルで行われている。結果、増大するSNS企業の影響力。ネットを通して、あなたの思想や行動が誰かの意図の下でコントロールされているかもしれない。
2018年11月29日
「日本か。素晴らしい国なんだろうな。まるで夢の国みたいだ。行ってみたいけど、僕には一生、絶対に無理だな。世界は不公平だね」。ノンフィクション作家の早坂隆氏はかつて滞在したルーマニアで、ある子どもにそう声をかけられたという。
2018年11月27日
「知りたいことは簡単にネットで調べられる」時代は終焉に向かっている。あなたの周りには誰かが作為的に送り込んだ情報だらけ……。世論操作への耐性が下がっている日本人の現状とは。
2018年11月22日
医学界では相手にされていないが、一般市民とメディアから人気のある「専門家」について、医師でありジャーナリストの村中璃子氏が指摘。
2018年11月22日
全米で話題を呼ぶ小説'The President Is Missing’。作者はまさかの元大統領、ビル・クリントン。第39代大統領のジミー・カーター以来の元大統領作品誕生の裏には一人のスーパー弁護士がいた!
2018年11月21日
明朗快活な若手社員すら潰してしまうクラッシャー上司。何が原因で潰されてしまうのか? 松崎一葉教授が実例をもとに分析する。
2018年11月15日
400時間にも及ぶ秘蔵の録音テープ……。日本海軍の中堅幹部が、先の大戦について戦後、語り合った肉声が残されていた。
2018年11月09日
移民・難民問題に揺れる欧州から日本が学べることは何か。「隠れ移民大国」日本がもつおもてなしの精神とは。
舞台は中国、時は6世紀・南北朝時代。独孤家の三姉妹の末娘・伽羅が隋の初代皇后になるまでを描くドラマ「独孤伽羅~皇后の願い」。安野モヨコさんに、このドラマを通して「強い女性」についてお話をうかがいます。
大金がほしいわけではない(いや、もらえるものならほしいが)。ちょっと貯金が増やせたり、日ごろ使えるお金がもう少しあったりしたらいいんだけど…そんなあなたに朗報!
オンラインサロン、アパバレルブランドの展開など、お笑いタレントの枠組みを超えてその「経営手腕」が注目される中田敦彦。著書『労働2.0』発刊によせて、動画メッセージを公開。
弱い心を強くするのも弱くするのも、要は自分の心のあり方次第。心を強くするヒントを松下幸之助の行き方・考え方から学びます。
精密化学品を中心とした化学工業メーカーとして、この低成長の時代に6年連続最高売上げを更新している城北化学工業。その経営哲学にはパナソニック創業者松下幸之助と多くの共通点がある。
舞台は中国、時は6世紀・南北朝時代。独孤家の三姉妹の末娘・伽羅が隋の初代皇后になるまでを描くドラマ「独孤伽羅~皇后の願い」。安野モヨコさんに、このドラマを通して「強い女性」についてお話をうかがいます。
大金がほしいわけではない(いや、もらえるものならほしいが)。ちょっと貯金が増やせたり、日ごろ使えるお金がもう少しあったりしたらいいんだけど…そんなあなたに朗報!
オンラインサロン、アパバレルブランドの展開など、お笑いタレントの枠組みを超えてその「経営手腕」が注目される中田敦彦。著書『労働2.0』発刊によせて、動画メッセージを公開。
弱い心を強くするのも弱くするのも、要は自分の心のあり方次第。心を強くするヒントを松下幸之助の行き方・考え方から学びます。
精密化学品を中心とした化学工業メーカーとして、この低成長の時代に6年連続最高売上げを更新している城北化学工業。その経営哲学にはパナソニック創業者松下幸之助と多くの共通点がある。
他のtwitterアカウントはこちら
ホーム » 社会