2018年08月16日
国際ジャーナリストの大野和基が、ハーバード大学の理論物理学者であるリサ・ランドールへ迫る。暗黒物質の正体とは…?
ホーム » 社会
2018年08月16日
国際ジャーナリストの大野和基が、ハーバード大学の理論物理学者であるリサ・ランドールへ迫る。暗黒物質の正体とは…?
2018年08月09日
列島を震撼させ、平成最大の国内テロ事件といわれるオウム事件の首謀者・麻原彰晃とは一体何者だったのか? 死刑執行当日の真相が明かされる。
2018年08月09日
福祉は大きな「やりがい」を感じられる仕事。定年退職後に、あるいは早期退職をして、福祉の資格を取る人も少なくないと、福祉の現場取材の経験が豊富な梅方氏は話す。
2018年08月07日
なぜ経営者にはサイコパスが多いのか。リスクを低く見積もる恐れ知らずの人たち。
2018年08月05日
滝口氏は、40代の初心者でも、IT系の資格を取ってキャリアアップすることはできると話す。また、IT系の資格の取得は、エンジニアとしてのスキルを高めることではなく、会社の中核的ポジションを得ることを目的にすべきだともいう。
2018年08月04日
ところ変われば働き方も変わる。世界の残念なビジネスマンの働き方を紹介。今回はタンザニア。
2018年08月03日
タイトルも著者もその他の情報も隠して本を売る「文庫X」。盛岡の書店から始まり全国に拡散され、一気に30万部のベストセラーに。なぜこれほど全国に広がったのか!?
2018年07月29日
ビジネスパーソンとして仕事をしながら取得でき、しかも役に立つ会計系の資格には、どのようなものがあるのだろうか。
2018年07月26日
ネット時代における、リアルな本屋の存在価値とは?「まちの本屋」の活路はどこにあるのか? この時代に注目される書店員の本の売り方に迫る
2018年07月25日
少子高齢化が進む日本。特に地方の状況は深刻だ。事業は黒字なのに、人手不足で後継者がおらず、やむなく廃業している事業者も数多い。能登半島の中央部に位置する石川県七尾市も、後継者に悩む事業者が多くいる自治体の一つだ。
2018年07月24日
人工知能やセンサー技術などの開発で、人間を凌ぐほどの知性や能力を持ったロボットが続々と登場しつつある。ロボット技術の進化は、産業社会にどんな変化をもたらすのか。人間とロボットはどのように共存しうるのか。
2018年07月21日
40代からの一念発起で、弁護士・司法書士・行政書士・社労士といった法律系の国家資格を取り、士業にキャリアチェンジすることは可能なのか?
2018年07月18日
7月18日、ZMP社長・谷口恒氏と日の丸交通社長・富田和孝氏らが登壇して、自動運転タクシーが公道で営業運転をする世界で初めての実証実験について、記者発表会が行なわれた。
2018年07月17日
いじめを無くすために「道徳の授業」は有効なのか? 荻上チキが「道徳」と「いじめ」の関係を紐解き警鐘を鳴らす
2018年07月15日
<<約20年間で、50カ国ほどを歩き回ってきた取材生活の「集大成」として、このたび 『世界の路地裏を歩いて見つけた憧れの「ニッポン」』(PHP新書) を上梓した筆者。今回、その「特別編...
2018年07月13日
テクロノジーの発達と幸福は比例しない。むしろ、格差を助長することもある。
2018年07月10日
NPO法人ストップいじめ!ナビ代表理事を務める荻上氏が「いじめを生む教室」の本質に迫った。
2018年07月10日
運命は種の優劣では決まらない 聞き手・撮影:編集部 ――ホモ・サピエンスの台頭とともに、ネアンデルタール人などの人類は絶滅していきました。ホモ・サピエンスがほかの人類を滅ぼした、という...
2018年07月03日
ところ変われば働き方も変わる。世界の残念なビジネスマンの働き方を紹介。今回は南アフリカ・マラウイ。
2018年06月28日
ドナルド・トランプ氏は、白人の不満・ナショナリズムにうまく乗っかった。
舞台は中国、時は6世紀・南北朝時代。独孤家の三姉妹の末娘・伽羅が隋の初代皇后になるまでを描くドラマ「独孤伽羅~皇后の願い」。安野モヨコさんに、このドラマを通して「強い女性」についてお話をうかがいます。
大金がほしいわけではない(いや、もらえるものならほしいが)。ちょっと貯金が増やせたり、日ごろ使えるお金がもう少しあったりしたらいいんだけど…そんなあなたに朗報!
オンラインサロン、アパバレルブランドの展開など、お笑いタレントの枠組みを超えてその「経営手腕」が注目される中田敦彦。著書『労働2.0』発刊によせて、動画メッセージを公開。
弱い心を強くするのも弱くするのも、要は自分の心のあり方次第。心を強くするヒントを松下幸之助の行き方・考え方から学びます。
精密化学品を中心とした化学工業メーカーとして、この低成長の時代に6年連続最高売上げを更新している城北化学工業。その経営哲学にはパナソニック創業者松下幸之助と多くの共通点がある。
舞台は中国、時は6世紀・南北朝時代。独孤家の三姉妹の末娘・伽羅が隋の初代皇后になるまでを描くドラマ「独孤伽羅~皇后の願い」。安野モヨコさんに、このドラマを通して「強い女性」についてお話をうかがいます。
大金がほしいわけではない(いや、もらえるものならほしいが)。ちょっと貯金が増やせたり、日ごろ使えるお金がもう少しあったりしたらいいんだけど…そんなあなたに朗報!
オンラインサロン、アパバレルブランドの展開など、お笑いタレントの枠組みを超えてその「経営手腕」が注目される中田敦彦。著書『労働2.0』発刊によせて、動画メッセージを公開。
弱い心を強くするのも弱くするのも、要は自分の心のあり方次第。心を強くするヒントを松下幸之助の行き方・考え方から学びます。
精密化学品を中心とした化学工業メーカーとして、この低成長の時代に6年連続最高売上げを更新している城北化学工業。その経営哲学にはパナソニック創業者松下幸之助と多くの共通点がある。
他のtwitterアカウントはこちら
ホーム » 社会