歴史街道 » 地域の魅力 » 東京墨田区・『鬼平犯科帳』ゆかりの地を巡る

東京墨田区・『鬼平犯科帳』ゆかりの地を巡る

2019年01月30日 公開
2023年10月04日 更新

出村桜屋敷・高杉銀兵道場

出村の桜屋敷

枕橋から南東へ向かい、春日通りの南側、横川にかかる紅葉橋でバスを降りる。

すぐのところにあるのが「出村の桜屋敷」の立て札で、さらに少し歩くと「高杉銀兵道場」の立て札もある。

『鬼平犯科帳』では、若かりし頃の長谷川平蔵は、本所の出村町に道場にある一刀流の高杉銀兵道場に通い、修行を重ねていた。

この道場で出会ったのが岸井左馬之助で、平蔵のライバルであり、恋敵でもあった。というのも、二人はともに、道場主の孫娘・おふさに恋心を抱き、「おふささんに手を出したら斬る」とお互いに誓い合っていたのである。

のちに豪商に嫁ぐことになり、船で去っていくおふさを、二人は「出村の桜屋敷」から見送る。『鬼平犯科帳』の名場面の一つだ。

いずれも、物語中の場所ではあるものの、平蔵と左馬之助の気持ちを考えると感慨深いものがある。
 

法恩寺

法恩寺

「高杉銀兵道場」の東へ数十メートル行くと、法恩寺という大きな寺がある。

『鬼平犯科帳』第1巻の「本所・桜屋敷」に登場する寺だ。

剣友である岸井左馬之助と、20年ぶりに再会する場所である。

法恩寺は日蓮宗の寺院で、太田道灌が江戸城を築城するにあたり、長禄2年(1458)に建立した。

江戸城の鬼門にあたる丑寅(うしとら/北東)の方角を抑える祈願所として、平河(千代田区)に建てられたものである。

当初は本住院という名であったが、のちに法恩寺と改称され、元禄元年(1688)に現在の地に至った。

山門をくぐった左側には三重塔が、そして寺内には太田道灌の墓もある。

『鬼平犯科帳』第14巻の「尻毛の長右衛門」もまた、この法恩寺から始まる物語である。

墨田区にはこの他にも多くの「鬼平」スポットがあるので、『鬼平犯科帳』のファンは是非一度足を運んで、鬼平の世界に浸っていただきたい。
 

CS放送 ホームドラマチャンネルでは、「鬼平犯科帳」のほか、池波正太郎原作「剣客商売」もレギュラー放送中。2月・3月はレギュラー放送に加え、[2ヶ月連続企画]傑作時代劇25選と題して、「鬼平犯科帳 劇場版」や「剣客商売」スペシャル版6作品を放送。他にも、藤沢周平、柴田錬三郎、浅田次郎、海音寺潮五郎原作の珠玉の時代劇を、3月は浅田次郎「壬生義士伝」全10話一挙放送や山本周五郎原作時代劇を放送する。
 ◆ホームドラマチャンネル http://www.homedrama-ch.com/

歴史街道 購入

2024年5月号

歴史街道 2024年5月号

発売日:2024年04月06日
価格(税込):840円

関連記事

編集部のおすすめ

天丼 銀座 天國~池波正太郎の江戸を食べ歩く

山口恵以子(作家)

粟ぜんざい 神田 竹むら~池波正太郎の江戸を食べ歩く

山口恵以子(作家)

藤沢周平の傑作サスペンス『闇の歯車』が待望の映像化~瑛太 × 橋爪功《特別対談》

『歴史街道』編集部

江戸の長屋で一番偉い猫のお話です

田牧大和(作家)インタビュー
×