THE21 » キャリア » 定年後「残ってほしい」と言われる人、お荷物になる人

定年後「残ってほしい」と言われる人、お荷物になる人

2015年07月14日 公開
2023年05月16日 更新

榎本雅一(経営人事コンサルタント)

どこでも成果を出せる「仕事人」が評価される

「会社に嫌われる高齢者」と「会社に好かれる高齢者」をひと言で表わすなら、前者は「会社人」、後者は「仕事人」になります。

会社人は価値観が会社中心で、組織への忠誠度が高いほど評価されると考えています。だから六十歳を迎えると、「今まで会社に貢献したのだから、あとの5年間はご褒美みたいなものだろう」と勘違いをして、ただ会社に居座るだけの人材になってしまいます。しかし、成果を出さない社員を雇い続けるほどの余裕がある企業はほとんどありません。会社が期待する役割を果たせない高齢者は、当然評価されず、雇用継続も危うくなる可能性があります。

それに対し、もし今の会社を辞めても、自分で稼げるだけのスキルや専門性を身につけているのが「仕事人」です。組織にしがみつこうという甘えがなく、どんな環境でも自分の力を発揮して成果を出せる。こんな高齢者なら、企業が高く評価するのも当然でしょう。皮肉なようですが、会社に評価されたいなら、「会社人」ではなく「仕事人」になる必要があるのです。

「仕事人」になるには、会社の外に刺激を求める姿勢が必要です。「会社人」は、自分の会社の中しか見えず、上司や同僚など狭い範囲の価値観にとらわれている内向きな人間です。ですから、定年間際に慌てないよう、若いうちから社外にネットワークを作り、外の世界と積極的に関わることをお勧めします。勉強会や趣味のサークルなどなんでも構いません。会社とは違う価値観に触れることで、社会がどんな人材を求めているのか知るきっかけにもなるし、仕事人として活躍している人がいれば、その人のキャリアや働き方から学ぶことも多いでしょう。

 

定年後、何をやりたいか早いうちから考える

そして大事なのは、40代や50代のうちに、自分は60歳以降に何をやりたいのか見つけること。そうすれば、「50代のうちにこんなスキルや能力を身につけておこう」と逆算することができます。「60代になっても、一つの事業を任されるマネジメント人材になりたい」というのであれば、50代までに新規事業を自ら立ち上げて成功させれば、60歳で定年を迎えた後も、そのまま責任者を任される可能性が出てきます。会社が仕事や役割を与えてくれるのを待つのではなく、自分の力でそれを作り出せる人材になることが、六十歳以降に「評価される人」になるための道です。

<『THE21』2015年4月号より>
<取材・構成 塚田有香>

著者紹介

榎本雅一(えのもと・まさかず)

経営人事コンサルタント、中小企業診断士

1951年、東京都生まれ。法政大学法学部卒業。日本経営協会、日本マネジメントスクールを経て、ジェムコ日本経営、東海総合研究所(現・三菱UFJリサーチ&コンサルティング)などで企業内コンサルタント業務を手がける。90年に独立。2010 ~ 13年、高年齢者雇用アドバイザーとして都内300社の調査・相談を担当。著書に『60歳までに知らないとヤバイ定年再雇用制度の現実』(角川SSC新書)など。

THE21 購入

2024年4月号

THE21 2024年4月号

発売日:2024年03月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

40代は“人生の曲がり角”...人事のプロが明かす「出世する人、しない人」

楠木新(神戸松蔭女子学院大学教授)

評価が低い人の話し方vs.評価される話し方

野口敏(グッドコミュニケーション代表取締役)

現役大学教授が教える「お金持ちになれる投資戦略」とは?

榊原正幸(青山学院大学教授)
×