海外に紹介したい「日本の祭り」といえば?【投票受付中】

歴史街道脇本陣、今月のお題はこちら!海外に紹介したい「日本の祭り」といえば?
2016年01月31日 公開
世界のスピードについていけない──日本人の働き方がそんな評価を受けることも多い。私たちの仕事は本当に世界標準に比べて遅いのか? どうすれば追いつけるのか? 長年、グローバルエリートとともに仕事をしてきた梅澤高明氏にうかがった。
ホワイトカラーに限って言うなら、確かに日本のビジネスマンの仕事のスピードはやや遅い、と梅澤高明氏は言う。その「遅さ」には、2つの要因があるようだ。
「1つは、会社や組織としての意思決定のプロセスがまどろっこしいということ。決められないからスピードが遅い。
もう1つは、個人としてワーク・ライフ・バランスに気を遣っている人がまだ多くないこと。お父さんが夕食時に帰らなくても当然とされ、男性が子育てに参加しなくても責められない、というように、そもそもワーク・ライフ・バランスを取るべきだという社会的なプレッシャーが弱い。だから、ダラダラ仕事をしてしまう。その2つの『合わせ技』で、仕事が遅くなっているのではないでしょうか」
さらに梅澤氏は、日米の仕事のスタイルのこんな違いを指摘する。
「組織の中堅層で比べると、仕事のやり方は米国のほうが総じて粗いですよ(笑)。それは、優先順位をつけて、効率重視で仕事をしているとも言える。だから、さっさと切り上げることができる。日本人は『このレベルでは見せたくない』とさらに2時間くらい頑張ってしまうから、帰りが遅くなるわけです。
たいていの仕事は多少粗くても通用します。最終的なアウトプットが必要な水準をクリアしていれば、中間のアウトプット、たとえば、社内の人しか見ない文書は、粗くたってかまわないはずです。すべてに完璧を求めてしまいがちな日本人の国民性が、仕事の遅さ、作業の長時間化につながっているのでしょうね」
歴史街道脇本陣、今月のお題はこちら!海外に紹介したい「日本の祭り」といえば?
コロナ禍でリモートワークが進む中、不動産投資の中でもリゾート物件が注目されている。自身が使用しない期間は他者に貸し出して賃料を得られるという、不動産投資システム「ReVOS」はいかがだろうか。
フォーシーズ(株)は、入居者の家賃滞納時に立て替えてくれたり等、不動産投資のリスク軽減をサポートする家賃債務保証会社だ。どのようなフィロソフィーのもとサービスを展開しているのか。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第20回は三重県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
歴史街道脇本陣、今月のお題はこちら!海外に紹介したい「日本の祭り」といえば?
コロナ禍でリモートワークが進む中、不動産投資の中でもリゾート物件が注目されている。自身が使用しない期間は他者に貸し出して賃料を得られるという、不動産投資システム「ReVOS」はいかがだろうか。
フォーシーズ(株)は、入居者の家賃滞納時に立て替えてくれたり等、不動産投資のリスク軽減をサポートする家賃債務保証会社だ。どのようなフィロソフィーのもとサービスを展開しているのか。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第20回は三重県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。