THE21 » トピックス » 【元オリンピック選手が教える】本番で結果を出せる人、出せない人

【元オリンピック選手が教える】本番で結果を出せる人、出せない人

2016年08月14日 公開

中野善弘(乗馬クラブクレイン取締役)

成績が乱高下しがちな選手の特徴とは?


アドバイスをするコーチ

さらに、こういう人たちはスランプに陥りやすいという特徴があります。スランプになって初めて自分を客観視し、人の助言が耳に入ってくるようになるのです。成績が乱高下する傾向にある選手の多くは、こうしたタイプと言えます。

一方、トップアスリートの中でも常に良い成績を出せている人は、どれだけ成功体験を積み重ね、センスが磨かれても自分を過大評価せず、他者からの助言を柔軟に取り入れます。だから本番でも結果が出せ、スランプに陥ることもないのです。

これは他のスポーツはもちろん、ビジネスでも同じでしょう。職場では監督・コーチは上司にあたると思います。皆さんもいろいろと細かい要望や指摘をされ、うんざりするといった経験がある方も多いと思います。

特に入社3~10年目くらいで、1人である程度仕事をこなせるようになり、成功体験も持ち始めた頃のビジネスパーソンに多いのではないでしょうか。

自分の感覚を持つことはもちろん重要ですが、客観的な意見に素直に耳を傾け、時には自己流を軌道修正することが、結果を追い求める上では重要なのです。

 

人間も馬も「押し付け」には反発する

結果を出せる人は「意思の強い人」というイメージを持っている方も多いと思います。もちろん、自分の意思を貫き通すことは悪いことではありません。しかし、個人競技ならともかく、チーム競技になるとそれだけではうまくいきません。自分の意思を押し通すことで、相手の感情を害し、それが物事を悪い方向に進めてしまうことが多々あるからです。実際、トップアスリートの多くは強い意思を持ちつつも、「相手の感情」を尊重するという特徴があります。

実は、これは馬術においても一緒です。相手は『馬』ですが、馬も人間と同じく意思を持つ生き物です。そのため、選手の指示を受け入れてくれないこともあるのです。

そんなときに、ムチを使って自分の意のままに馬を動かそうとすると、逆に反発され、障害でミスをしたり馬が立ち止まってしまったりすることになります。それが嵩じて、落馬という事故につながることもあります。

これは、センスの良い馬を相手にしているときほど当てはまります。結果を残せる選手は、その時々の馬の状態を正確に察知し、『馬が力を100%発揮できているか』『気持ちよく障害を飛べているか』を常に意識しているのです。

 

優秀なスタッフほど「相手の感情」に寄り添う

相手が人間の場合も同様です。交渉の際、自分の意思を押し付け“相手をコントロールしてやろう”というマインドでは、物事をうまく進めることはできません。相手の経験やスキルが自分よりも優れている場合、反対に相手の意のままに操られてしまうこともあります。

私は、障害馬術選手の育成以外に、乗馬クラブクレインの関東にある6つの事業所の運営責任者も担っていますが、やはり優秀なスタッフほど「相手の感情を意識する」ことを心がけているように思います。

乗馬体験にいらっしゃるお客様や新たに入会したいというお客様に対し、一方的に伝えたいことを話すのではなく、「相手がなぜ乗馬に興味を持ったのか」「何がネックになっているのか」「心地よい空間と感じてくれているか」を意識して話を進められるスタッフほど、お客様との関係構築も上手くいきますし、結果にもつながっているようです。

次のページ
「いつも通り」ができないと、馬は混乱する >

著者紹介

中野善弘(なかの・よしひろ)

乗馬クラブクレイン取締役

過去4回オリンピックへの出場(内1回は直前で棄権)を果たすなど、日本のトップ障害馬術選手として活躍。アジア大会では、2度(ソウル[‘86年]・広島[’93])団体で金メダルを獲得。2005年には、国内競技500勝を達成する。
現在は、乗馬クラブクレインの関東圏にある6事業所を束ねる支社長と障害馬術部門のコーチを務めるほか、公益社団法人日本馬術連盟の障害馬術本部副強化委員を兼務し、若手選手の育成や大会運営などにも力を注ぐ。

THE21 購入

2024年5月号

THE21 2024年5月号

発売日:2024年04月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

山本昌・野球界最年長投手のやる気の源とは?

山本昌広(プロ野球選手/中日ドラゴンズ)

『スッキリ!!』の敏腕リポーターが語る「強い自分の作り方」

阿部祐二(テレビリポーター)

「仕事より健康優先」がハイパフォーマンスを実現する

熊谷正寿(GMOインターネットグループ代表)
×