THE21 » ライフ » 急増する「シニア社員」問題への処方箋

急増する「シニア社員」問題への処方箋

2018年01月31日 公開
2018年01月31日 更新

見波利幸(シニア産業カウンセラー)

 

それは、20年後の自分の姿かもしれない

 現在、こうした人々の被害を最も受けているのは40代の中間管理職でしょう。周囲の足を引っ張る困った存在でありながら、年上なので強く言えない、と悩む管理職は数知れません。

 しかし、ここで考えていただきたいのは、彼らが「20年後の自分の姿かもしれない」ということです。

 定年後は完全に仕事から離れる心づもりの40代は少数派でしょう。雇用延長にせよ、再就職にせよ、なんらかのかたちで仕事を続けたいと考えているはずです。そのとき、皆さんの置かれる状況は、今よりもっと厳しいはずです。お荷物社員になる確率は、現在のシニアの人々よりもはるかに上。なぜなら今後の職場は、IT化の加速によって「人の仕事が減る」からです。

 法律上、企業はシニアの求めがあれば雇用を続けなくてはなりません。一方で、これまでその人が行なっていた仕事の多くは機械に取って代わられます。椅子はあっても仕事はない――そのとき、皆さんはどのようなシニア社員になるでしょうか。

 嘆いたり、ふて腐れたりしながら、周囲に迷惑顔をされる未来が待ってはいないでしょうか。

 それを防ぐ方法は一つ、機械に置き換えられない仕事ができるようになることです。

次のページ
お荷物社員にならない二つの方法 >

著者紹介

見波 利幸(みなみ・としゆき)

〔一社〕日本メンタルヘルス講師認定協会代表理事

1961年生まれ。大学卒業後、外資系コンピュータメーカーなどを経て、98年野村総合研究所に入社。メンタルヘルスの黎明期より管理職向け1日研修を提唱するなど、日本のメンタルヘルス研修の草分け的存在。現在はエディフィストラーニング㈱(キヤノングループ)の主席研究員として、研修や講演、カウンセリングや職場復帰支援を行なう。著書に、『劣化するシニア社員』(日経プレミアシリーズ)など。

THE21 購入

2024年4月号

THE21 2024年4月号

発売日:2024年03月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

これから10年、伸び続ける業界&沈む業界[前編]

岩崎日出俊(経営コンサルタント)、水野 操(ニコラデザイン・アンド・テクノロジー社長)

これから10年、伸び続ける業界&沈む業界[後編]

岩崎日出俊(経営コンサルタント)、水野 操(ニコラデザイン・アンド・テクノロジー社長)

“現代の魔術師”が考える「超AI時代」の働き方

落合陽一(筑波大学助教/メディアアーティスト)
×