THE21 » キャリア » 世界に通用する「論理力」を手に入れる

世界に通用する「論理力」を手に入れる

2018年04月04日 公開
2023年03月23日 更新

戸塚隆将(ベリタス代表取締役)

「なんとなく」の質問に答えられるか

 論理的思考と聞いて多くのビジネスマンが連想するのは、「ロジカルシンキング」──ロジックツリーやMECE といった緻密な論理構成力だろう。しかし戸塚氏は、その類のスキルは必須ではない、と語る。

「論理の構成は単純で良い、というより単純なほうがいいと思います。シンプルな思考、シンプルな結論こそ人に訴える力があるからです。『結論はこう、理由は三つ、だから結論はこう』と伝える、結論→根拠→結論のパターンさえ身につけておけば十分です」

 その際、結論がユニークである必要もないという。

「結論の質よりも、結論を持っているか否かが重要です。斬新でなくとも、これが自分の意見だと言えるものを持つこと、そしてそこに根拠があることが不可欠。『なんとなくそう思う』では説得力がありません」

 まさにその点こそが、日本人の弱点だと戸塚氏は指摘する。

「海外、とくに英語圏では、些細なことでもしょっちゅう理由を問われます。たとえば『その食べ物が好きな理由』など。日本人なら『なんとなく』としか答えられないような問いですよね(笑)。結果、言葉が見つからず、会話が停滞する。

 よく、日本人の英語力が低いといわれるのは、この問題が絡んでいることが多い。つまり、英語力はあっても伝える内容が思い浮かばない。ですが、そんな問いに対しても、『美味しいし、ヘルシーだし、安いから好き』などと、明快に答えられなくてはならないのです」

 日本人の論理力の弱さは、コミュニケーション以外の領域にも悪影響を及ぼしている。

「たとえば電機業界。技術力はトップレベルであるにもかかわらず世界に遅れをとっているのは、製品がニーズとマッチしていないからだと思われます。海外製品は、作りはシンプルでも『誰が、いつ、どう使うか』が非常に明確。対して日本製品は、どう使えばいいのかわからないような機能がいくつも搭載されている。これもまた、『概念思考』──コンセプトを組み立てる力の弱さではないでしょうか」

次のページ
周りの出来事すべてに「自分なら」と考える >

著者紹介

戸塚隆将(とつか・たかまさ)

ベリタス代表取締役

1974年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。ゴールドマン・サックス勤務後、ハーバード経営大学院(HBS)でMBA取得。マッキンゼーを経て、2007年、ベリタス株式会社(旧シーネクスト・パートナーズ株式会社)を設立、代表取締役に就任。
同社にて企業のグローバル人材開発を支援するほか、HBSのケーススタディ教材を活用したプロフェッショナル英語習得プログラム「ベリタスイングリッシュ」を主宰。グローバル人材を輩出し続けている。著書に『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』(朝日新聞出版)等がある。
ベリタス株式会社
http://www.veritas-english.jp/company/
ベリタスイングリッシュ
http://www.veritas-english.jp/

THE21 購入

2024年5月号

THE21 2024年5月号

発売日:2024年04月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

トップデザイナーの「柔軟な思考力」の秘密

佐藤オオキ(デザイナー)

今の日本で「イノベーション」は生まれるか?

高岡浩三(ネスレ日本代表取締役社長兼CEO)

“現代の魔術師”が考える「超AI時代」の働き方

落合陽一(筑波大学助教/メディアアーティスト)
×