THE21 » キャリア » 「構造」を意識して読めば、文章を書く力が身につく

「構造」を意識して読めば、文章を書く力が身につく

2018年11月06日 公開
2023年03月14日 更新

渋谷和宏(『日経ビジネスアソシエ』創刊編集長/経済ジャーナリスト)

適切な改行がないと「リズム感」が悪くなる

 もう一つ、文章力アップにつながるのが、「リズム感」を意識した読み方です。

 小段落の冒頭にリーダーとしての文があっても、読みにくい文章があります。それは、リズム感を掴めない文章です。意味はわかるけれど、読みにくい──そんな文章に出合ったことはありませんか。

 その原因は改行にあります。

 読みにくい文章は、小段落を分けずに改行なく文章を書き連ねています。文字が詰めこまれているため、読み手に圧迫感を与え、スムーズに読み進められないのです。

 文章は小段落が連なって構成されているので、小段落ごとに改行しましょう。このルールを自分に課すだけでリーダーとしての文、フォロワーとしての文を意識できるようになりますし、文章にリズム感も生まれるはずです。

 ちなみに、リーダーとしての文を小段落から独立させ、改行してフォロワーとしての文を続ける方法もあります。それだけ、リーダーとしての存在感が増すため、読みやすくなります。

 こうしたルールを念頭に、「この文章の改行位置は正しいのか」「自分だったらどこで改行するか」を考えながら、文章を読んでみてください。

 文のリズム感を意識して、様々な文章を音読してみるのもお勧めです。適切に改行されている文章は、読みながら意味が頭の中にすっと入ってくる感覚があるはずです。

 そうした、「良い文章」に出合ったら、多くを読みこなすよりも、その良い文章を「お手本」として徹底的に読み込むほうが良いでしょう。繰り返し読むことで、文のリズム感や構造が血肉になりやすいからです。

次のページ
誰でもお手本にできるスポーツノンフィクション >

著者紹介

渋谷和宏(しぶや・かずひろ)

作家・経済ジャーナリスト、大正大学表現学部客員教授

1959年横浜市生まれ。1984年日経BP社に入社。日経ビジネス記者として取材、執筆を行う。1998年同誌副編集長、2002年日経ビジネスアソシエを創刊し初代編集長を務め、2006年4月18日号では10万部を突破する。日経ビジネス発行人などを務めた後、2014年3月末、日経BP社を退職、独立。現在は作家、TVコメンテーター、ラジオパーソナリティーなど幅広く活躍している。
主な著書に長編ミステリーの『銹色(さびいろ)の警鐘』(中央公論新社)『罪人(とがびと)の愛』(幻冬舎)、ノンフィクションの『稲盛和夫 独占に挑む』(日本経済新聞出版社)など(以上、渋沢和樹の筆名)。主な出演番組は『シューイチ』(日本テレビ)『森本毅郎・スタンバイ!』(TBSラジオ)『まるわかり!日曜ニュース深堀り』(BS-TBS)『渋谷和宏・ヒント』(TBSラジオ)など。趣味はランニングと大衆酒場めぐり。

THE21 購入

2024年5月号

THE21 2024年5月号

発売日:2024年04月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

東大生が無意識のうちに実践する読書術とは?

西岡壱誠(現役東大生)

校閲のプロが教える、「マジ書けない!」人のための文章の書き方

前田安正(朝日新聞メディアプロダクション校閲事業部長)

一瞬で誰でもできる、「人の心を動かす」文章の作り方

木暮太一(教育コミュニケーション協会代表理事)
×