THE21 » キャリア » なぜ、日本人は英語を聞き取れないのか?

なぜ、日本人は英語を聞き取れないのか?

2019年02月19日 公開
2023年03月10日 更新

藤澤慶已(言語学博士)

 

英語が聞こえない理由②知らない表現

英会話は、学校で習う英語とは別に、TPO などに合わせて大まかに以下の3つの表現に分けられる。中でも「会話用の言葉」と「かしこまった言葉」がノンネイティブには知らない表現にあたる。

①「Plain English

日本人がよく知っている、学校で学んだような英語表現。意味がすぐ理解でき、日本語からの直訳も可能。これよりも砕けた日常会話が「Raw English」、よりかしこまっているのが「High English」となる。この3種類を明確に区分けすることは難しいが、「簡単な単語ばかりなのにわからない」なら「Raw」、「難しい単語ばかりでわかりづらい」なら「High」と考えてよい。

 

②「Raw English

日常会話で使われる表現。単語は簡単かつ少数だが、組み合わせにより多様な意味を持つ。例えば「調査する」なら「research」や「survey」ではなく「look into」が一般的。1つのフレーズで意味も複数あり、例えば「make out」は「理解する」「イチャイチャする」。これらのレパートリーを増やせば「わかる言葉」は格段に増え、日本人特有の直訳英語を脱するにも有効だ。

 

③「High English

スピーチやアナウンスメントなど、不特定多数の人に向かって話すときに使われるきちんとした表現。日本語の敬語と違って立場の上下は無関係。かしこまった場面であれば部下や後輩に対しても使われる。ラテン語やフランス語由来の高度な単語が頻繁に出てくるので、それらの語彙を増やすのが正攻法。Plain Englishと対応させて覚えておくと聞き取りがスムーズになる。

次のページ
表現をマスターするには? >

著者紹介

藤澤慶已(ふじさわ・けい)

言語学博士/音楽博士/LEC会計大学院教授

米国テネシー州立大学にて言語学博士号、南ミシシッピー州立大学にて音楽博士号を取得。音声学・言語学の見地から日本語と英語を比較分析、「藤澤博士のスピーチセラピーメソッド(FSTM)」を開発する。2004 年よりLEC 会計大学院教授、11 年より関東学園大学客員教授。著書に、『オドロキモモノキ英語発音 子音がキマればうまくいく』(ジャパンタイムズ)など。

THE21 購入

2024年5月号

THE21 2024年5月号

発売日:2024年04月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

英語を習得するには、「40代」こそがチャンスだ!

菊間ひろみ(イングリッシュ・トレーナー)

英単語を覚えるには、「頑張らない」ことが重要!

西澤ロイ(イングリッシュ・ドクター)

40代から始める 「ズルい英語学習法」

小池直己(執筆家)
×