THE21 » キャリア » ムダな会議を一掃!すべての会議は「KJ法」と「共感力」で円滑に進む

ムダな会議を一掃!すべての会議は「KJ法」と「共感力」で円滑に進む

2020年03月27日 公開
2023年02月21日 更新

園部浩司

多人数での話し合いでも納得して結論を出す方法

 

自分が決定権者だからと、結論ありきの強引な会議で、会社員時代にメンバーから嫌われてしまった経験を持つ園部浩司氏。その出来事を機に、メンバーが「納得感」を持ちながら結論が出る、最高の会議を追求してきたという。同氏に、会議をうまく進行させるコツをうかがった。

 

会議で独りよがりな人は成果を出しても嫌われる

「決まらない会議」は、ビジネスパーソンが最もウンザリすることの一つでしょう。議論を混ぜ返す人がいたり、特定のメンバーを吊るし上げたり、一人が演説する中で皆が押し黙ったり──

そこにはおしなべて「合わない人」同士の齟齬があります。こうした場面で途方に暮れる管理職も多いはず。合わない人同士の争いに振り回されてウンザリ、もう自分が結論を言って終わらせたい……と思ったこともあるのではないでしょうか。

実は、私は昔、それを実行していた管理職でした。電機メーカーの管理職として何百本ものプロジェクト会議を回していた頃の話です。

なまじ経験値が高いと、最適な道筋がいち早くわかってしまうものです。成果を最大化するにはこれだ、と決めて各メンバーにタスクを割り振り、最速で会議終了。プロジェクト自体も、それでたいてい成功しました。
中には社長賞を取ったものさえあります。

ところが、その最高の成果を出したプロジェクトのメンバーに、私は嫌われてしまいました。そう、私自身が皆にとっての「合わない人」になっていたのです。

一人が最良の答えを出しても、メンバーの納得度が低ければ、良い仕事にはつながらないことに気づきました。一つのプロジェクトが成功しても、これでは次のプロジェクトに続きません。継続性の伴わない成功は、良い仕事とは言えないのです。

この失敗後、私の姿勢は180度変わりました。現在、どの会議においても重要視するのは、「納得度」を上げることです。メンバー全員の納得度をできる限り高め、その中で最良の結論を出すことを目指します。

人は、自分の意見が入っているかどうかを納得する基準にします。結論の中に自分の意見が反映されていれば、納得するのです。つまり会議では、全員から意見を引き出し、結論に影響させることが重要なのです。

「それができないから大変なのだ」と思われたでしょうか? ではここから、その解決法を説明しましょう。

 

次のページ
知っておくべき問題解決の4ステップ >

著者紹介

園部浩司(そのべ・こうじ)

園部牧場㈱代表取締役

NECマネジメントパートナー㈱に入社後、経理部門を経て事業計画部門へ。損益管理に加え、人材開発・組織風土改革分野で数々のプロジェクトマネジメントを推進。2016年、園部牧場㈱を設立。組織改革・風土改革・リーダー育成などのコンサルティング事業を手がける。教えたいと学びたいを繋げるスキルシェアサービス『ストアカ』にてファシリテーション技術・企画立案を指導、個人だけでなく企業からもオファーが来る人気講師。

THE21 購入

2024年4月号

THE21 2024年4月号

発売日:2024年03月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

無駄な会議に時間を費やさないために確認しておくべきこと

生方正也(HRデザインスタジオ代表)

「脱・会議」で仕事のムダを撲滅する

横山信弘(アタックス・セールス・アソシエイツ代表)
×