松下幸之助が創刊した雑誌が、いま、職場で読まれている理由

『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
2021年01月15日 公開
ミドル会社員が独立を真剣に考えたとき、相談するのは信頼できる会社の先輩、そして家族だろう。
ただ、彼らに強く反対されると、決意が揺らぐもの。ミドルの独立事情に詳しい前川孝雄氏は、「相談すべき相手を間違ってはいけない」とアドバイスする。
※本稿は、前川孝雄『50歳からの幸せな独立戦略』(PHPビジネス新書)の一部を再編集したものです。
読者の中には、真剣に独立を考え、信頼できる上司や先輩、同期に相談した人もいるかもしれません。そんなときに返ってくる答えは、「せっかくウチのような安定した企業にいるのだから、独立なんてやめておいたほうがいい」というものではないでしょうか。
上司や先輩がそう話す理由はいくつかあるでしょう。
独立を都落ちのように考え、今の恵まれた居場所を捨てるべきではないと考えるケースもあるでしょうし、独立の失敗例を見てきて、そんなリスクは冒すべきではないと考えるケースもあるでしょう。また、今の職場であなたが必要だから辞めてほしくないというケースもあるかと思います。
いずれにせよ、上司や先輩は真剣にあなたのことを思ってアドバイスしてくれているはずです。信頼している相手からそのように言われれば、当然心に響きます。
そもそも自分の中にも会社を飛び出すことへの不安が大きいわけですから、独立の決意がよほど確固としたものでなければ、「やっぱりこの会社でもう少し頑張ってみよう」という結論に至ることが多いはずです。
では、あなたが、すでに独立している経営者の先輩に相談したらどうでしょうか。
私の実体験も踏まえて言えば、彼らの多くは独立をすすめてきます(あなたがよほど甘い考えを持っていたり、準備も覚悟も足りなければ、指摘はするでしょうが)。
私もサラリーマン時代にある先輩経営者に相談した際、「時間は有限だ。早く行動したほうがいい」という助言を実際に受けたことがあり、それが会社を飛び出す後押しになりました。
独立して成功した人たちは、たとえ収入が会社員時代より下がっていたとしても、独立という選択が自分にとっての正解であったという確信を持っていることが多いものです。
もちろん、会社の庇護なく自分の体を張って世間の荒波と戦う大変さはたっぷり語ってくれるでしょうが、それは転ばぬ先の杖として有難く聞いておくとよいでしょう。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。