2021年11月18日
61歳でリストラに...レジ打ちから社長に転身した人が「肩書にとらわれない」理由

61歳でリストラに...レジ打ちから社長に転身した人が「肩書にとらわれない」理由
子育てのために17年間の専業主婦生活を過ごしたのち、一流ホテルや大企業で活躍した薄井シンシア氏。今年、外資系ホテルの日本法人社長に就任したが、その直前はスーパーのレジ打ちをしていたという。キャリアへの考え方...
PHPオンライン衆知 » THE21 » 仕事の悩み
2021年11月18日
子育てのために17年間の専業主婦生活を過ごしたのち、一流ホテルや大企業で活躍した薄井シンシア氏。今年、外資系ホテルの日本法人社長に就任したが、その直前はスーパーのレジ打ちをしていたという。キャリアへの考え方...
2021年07月16日
世界的な経営コンサルティング会社の日本法人会長であり、クールジャパンやインバウンド観光などの分野でも政府委員会の委員などとして活躍する梅澤高明氏。梅澤氏が2030年に向けて成長すると見ているのは、どんな産業な...
2020年11月12日
「あの人の部下になって、大変な目に遭った」「あの人の部下にだけはなりたくない」。誰しも、そんなことを思ったことがあるのではないだろうか。 しかし、当の本人はそう思われているとは気づいていないもの。もし...
2020年05月12日
《ラジオの在京キー局初の女性社長となったニッポン放送の檜原氏。新卒で同社に入社、がむしゃらに働き続けて30代後半になり、仕事に対して疑問を持つようになった時期の経験とは?》 ※本稿は『The21』5月号より...
2020年03月23日
ロールモデルなき職場の魅力の作り方 今の時代、「いい人材」の定義は変わってきている。彼らを活かすことができるのはどんな職場なのか。また、逆に人材を流出させる職場の問題点とはどこにあり、どう改善すれば...
2020年03月16日
採用も、まずは数値目標の設定から 会社が人材を集めるために重要なのが「採用」だ。労働人口減少の中、人手不足に悩む企業は多い。採用コンサルタントの酒井利昌氏は、日本企業の採用に関して、大き...
2020年03月02日
人生のハードルをしっかり握り「自分目線」で決める ツイッターで「なぜ、仕事で精神的に追い込まれても人は逃げられないのか」をテーマにしたマンガが、総リツイート数30万を超え、働く人の大きな共感を得た。 ...
2020年02月27日
「誰にも負けない」と言える分野を一つずつ積み重ねる 弱冠41歳で、マネックス証券の社長に就任し、大手ネット証券初の女性社長となった清明祐子氏。その華麗なる出世とは裏腹に、一社員時代は叱られたことも、営...
2019年12月27日
関係を切っていい人、続けるべきひとの見分け方 謎解きイベントの企画会社・クロネコキューブの経営の他、社外の企業顧問や起業家支援、ビジネス書の執筆、講演活動など、100を超えるプロジェクト...
2019年12月16日
写真撮影:永井浩 金融、物流、マーケティング、さらには教育と、まったく異なる分野でキャリアを重ね、グロービス経営大学院客員教授として教壇にも立つ伊藤羊一氏。著書『1分で話せ』は35万部のベストセラー...
2019年12月11日
ダメ社員の仕事が「逆転ホームラン」になったワケ 写真撮影:永井 浩 金融、物流、マーケティング、さらには教育と、まったく異なる分野でキャリアを重ね、グロービス経営大学院客員教授と...
2019年05月02日
《ダイバーシティ、女性活躍推進という号令の元で、どの企業も女性管理職を増やそうと躍起になっている。一方で、女性のほうは「管理職やキャリアアップには興味なし」と冷ややかな目で見ている。仮に皆が管理職になる事...
2018年12月27日
自分への「ダメ出し」をやめよう 近年、注目を集めている「自己肯定感」というキーワード。メンタルの強さにも深く関わっているのだが、その意味を理解している人は意外に少ないのではないだろうか。メンタルの...
2018年12月20日
「どんなときも平常心の人」を演じてなりきってみる 外資系コンサルティング会社やカルチュア・コンビニエンス・クラブなどで経営者として活躍し、現在は人材開発事業を手がけている柴田励司氏は、...
2018年12月13日
どこかに必ずある「逃げ道」を常に意識しておこう スターバックスや『THE BODY SHOP』の日本法人など、数々の企業を率いて実績を残してきた岩田松雄氏。華々しい経歴だが、それは常に、大きなストレスやプレッシ...
2018年12月11日
相手の気持ちを考えずズケズケ言ったり、すぐに感情的になったり、嘘をついたり……自覚なく他人を傷つける人が増えている。無自覚ゆえに「自分を変える」意識がない。だから、巻き込まれないためには自己防...
THE21 2022年4月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
不動産オーナーを悩ませる家賃滞納。「家賃保証」のビジネスを展開するのが、フォーシーズ株式会社。オーナーにも入居者にも寄り添った姿勢できめ細やかなサポートを行なう同社社長の丸山輝氏にうかがった。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第31回は愛知県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
THE21 2022年4月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
不動産オーナーを悩ませる家賃滞納。「家賃保証」のビジネスを展開するのが、フォーシーズ株式会社。オーナーにも入居者にも寄り添った姿勢できめ細やかなサポートを行なう同社社長の丸山輝氏にうかがった。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第31回は愛知県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。