歴史街道YouTubeライブ「真夏の鎌倉殿祭り!」を開催します。

歴史街道YouTubeトークライブ「真夏の鎌倉殿祭り」を開催します。鎌倉時代の魅力と闇について、秋山香乃先生、谷津矢車先生に、作家の視点から大いに語っていただきます。
PHPオンライン衆知 » Voice » 政治・外交 » 村田晃嗣&三浦瑠麗 トランプは米国の鳩山由紀夫か
2018年05月11日 公開
※対談は2018年4月上旬に行なわれた(撮影:吉田和本)
村田 現在は米朝が互いに対話の姿勢を見せていますが、そもそも米朝会談は開かれるのか、という疑問があります。開催場所など基本的なことで折り合わない可能性もあるし、開かれても決別するだけ、という見方もある。
可能性として高いのは、会談は開催されたけれども中身のない合意を結び、それがあたかも意義のあるものであるように米朝がお互いに言い張って、時間だけが費やされていくシナリオです。
北朝鮮にしてみれば11月のアメリカ中間選挙以降、トランプ大統領が朝鮮半島問題への関心を失うことを期待している。当面、宥和的なムードを演出して凌ぎたいのでしょう。
北朝鮮に対する経済制裁が効いていない、という説もありますが、たとえ経済制裁そのものに効果がなくても、「北朝鮮は経済制裁国」という国際社会に与えるネガティブイメージの醸成に意味があるともいえます。
完全かつ不可逆的な核放棄を迫るか、北の核保有を認めて共存するかという二者択一ではなく、どの程度のタイムスパンで落とし所を探れるかを議論すべきです。
三浦 オール・オア・ナッシングを求める日本の感情論もまた危険である、ということですね。
国連で北朝鮮制裁の実務に当たった古川勝久さんがいうように、経済制裁や六者協議は失敗だったと断定するだけではなく、北の兵器開発を遅らせる効果や、協議による対北抑制で稼げた「年数」も考慮に入れるべきでしょう。
村田 日本の頭越しに米朝が対話に乗り出しているとはいえ、安倍総理がトランプ大統領と緊密な関係を築くことは、依然としてアジアの安全保障にとって重要です。
その意味で、4月の日米首脳会談は十分に合格点でした。北朝鮮は核実験場の閉鎖やミサイル実験の中止など、平和攻勢を掛けてきていますが、それらの十分な検証と日米の意思疎通が必要です。
三浦 そうですね。しかも北朝鮮が現在保有している核弾頭やミサイルの廃棄にコミットした形跡はうかがえません。日米首脳会談では北朝鮮との交渉について緊密な相談が行なわれました。
そもそも、米朝首脳会談が電撃的に決定したことで、日本が取るべき行動は変わったと思います。韓国の文在寅大統領は、政権に就く前から南北対話を周到に準備していたようです。
韓国が平昌五輪を利用して北に平和交渉を持ち掛け、アメリカもあっさりと宥和路線に乗ってしまったいま、日本としてはむしろ「完全かつ検証可能な核放棄でないと認めない」というぶれない立場を示すほうがよいと思います。宥和勢力とバランスを取るためにも。
歴史街道YouTubeトークライブ「真夏の鎌倉殿祭り」を開催します。鎌倉時代の魅力と闇について、秋山香乃先生、谷津矢車先生に、作家の視点から大いに語っていただきます。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第34回は宮城県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第33回は東京都!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
歴史街道YouTubeトークライブ「真夏の鎌倉殿祭り」を開催します。鎌倉時代の魅力と闇について、秋山香乃先生、谷津矢車先生に、作家の視点から大いに語っていただきます。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第34回は宮城県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第33回は東京都!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。