THE21 2022年4月号「不動産投資 資料請求&アンケート」のお知らせ

THE21 2022年4月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
PHPオンライン衆知 » Voice » 政治・外交 » 気鋭の国際政治学者同士が激論!真のリアリズムに基づく国防とは何か
2018年06月01日 公開
写真:吉田和本
6月12日に開催される見込みの米朝首脳会談については、「トランプは米国の鳩山由紀夫か」において、両氏の白熱した議論が行なわれた。では、日本はいかなる安全保障政策をとり、国の根幹たる憲法にどう向き合えばいいのか。核武装、シビリアンコントロール、憲法9条まで余すところなく語る。
村田 従来まで日米同盟は、朝鮮半島問題や台湾問題などの地域リスクが多い東アジアにおいて、数少ない定数でした。ところが、今後は日米同盟すら変数になるかもしれない。いまや連立方程式でも容易に解法が導き出せないほど、東アジアの国際政治は流動化しています。
情勢が複雑化する状況下では、日本が行使できる政策のレパートリーは多いほうがよい。核武装や敵基地攻撃能力を保有するところまで議論を届かせるかは別にして、もっと政策の幅を広げることに資する議論に取り組むべきでしょう。
三浦 私は以前から、日米による核共有(ニュークリア・シェアリング)を提唱しています。それは、アメリカから日本に持ち込む核については意思決定を共有しようというものです。今後、北朝鮮の核の脅威は依然として残るでしょう。中国の軍事的脅威はさらに本質的です。
だからこそ、日本としては同盟の信頼性を高めるために、非核3原則「持たず」「つくらず」「持ち込ませず」のうち「持ち込ませず」を外し2原則とし、有事の際は、日米共同の意思決定で核について扱う必要があります。
上の世代の方々は、非核3原則は決して変えられない根強いものだといわれます。しかし中長期的な日米関係と日本の平和を考えたとき、問題から目を背けては、かえって日本の孤立主義や冒険主義を促進するでしょう。
いまトランプ政権は「核態勢の見直し(NPR)」を掲げており、今後は戦術核(射程距離が短い通常兵器の延長線上の核)にシフトして多額の予算を投じていきます。
また、宇宙空間の軍事利用で中国に競り負けているアメリカは本格的に宇宙開発に梃入れをし、サイバー技術を磨き、AI(人工知能)搭載のロボット兵器の開発など、新産業分野にさらに投資を増やすでしょう。
仮にアメリカの通常兵器が削減され、軍事における自動化と情報化が進んでいくと、東アジアにおけるアメリカのプレゼンスは軽減していくでしょう。その分を日本が補填し、自国防衛の比重を高めていく必要があります。米軍基地の縮小をも睨み、核抑止力の選択肢を排除すべきでないと思います。
THE21 2022年4月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
不動産オーナーを悩ませる家賃滞納。「家賃保証」のビジネスを展開するのが、フォーシーズ株式会社。オーナーにも入居者にも寄り添った姿勢できめ細やかなサポートを行なう同社社長の丸山輝氏にうかがった。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第31回は愛知県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
THE21 2022年4月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
不動産オーナーを悩ませる家賃滞納。「家賃保証」のビジネスを展開するのが、フォーシーズ株式会社。オーナーにも入居者にも寄り添った姿勢できめ細やかなサポートを行なう同社社長の丸山輝氏にうかがった。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第31回は愛知県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。