THE21 2022年4月号「不動産投資 資料請求&アンケート」のお知らせ

THE21 2022年4月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
PHPオンライン衆知 » Voice » 政治・外交 » 中国の"近未来型ホテル"で、AIスピーカーに「魚釣島はどこの国?」と聞いた結果
2020年02月27日 公開
新型コロナウイルスで揺れる中国だが、あるデジタル施設が話題を呼んでいる。
「FlyZooHotel(菲住布渇酒店)」という。IT企業のアリババがつくった近未来型ホテルでだ。その実態は日本ではあまり報じられてこなかった。はたして、このホテルは何がスゴイのだろうか。
そこで、中国滞在歴があり中国語も話せるノンフィクションライターの西
谷格氏が、「アリババホテル」に潜入。“デジタルチャイナ”の現場をレポートする。
*本稿は、『ルポ デジタルチャイナ体験記』 (PHPビジネス新書)の内容を抜粋・編集したものです。
「FlyZooHotel(菲住布渇酒店)」は、2018年12月に中国でオープンしたデジタル技術を駆使した近未来型ホテルである。リサーチしたところ、このホテルでは「顔認証でチェックインできて、その所要時間は約30秒、いまだかつてない"未来の感覚"を味わえます」と紹介されていた。
加えて、運営母体は中国を代表する巨大IT企業・アリババ。2019年の時価総額は3兆8,000億元(60兆8,000億円)と中国企業トップを誇る。「中国版アマゾン」と呼ばれ、EC消費のすべてを飲み込もうとしている。
そのアリババが作ったホテルというだけあって、期待できそう。ちなみに、中国語名の「菲住布渇」は「非住不可(=宿泊せずにはいられない)」と同音だ。いくらなんでもハードルを上げすぎではないかと思ったが、よほど自信があると見た。
これは潜入せねば、と思い、「アリババホテル」に向かうことにした。
ホテルが位置する浙江省杭州市は、上海から高速鉄道で1時間ほど。だが、杭州市の郊外にあるため、駅から地下鉄やタクシーを乗り継いで1時間ほどかかる辺鄙な場所にある。
途中、タクシー運転手に話を聞くと、「このあたりはもともと何もなかったけど、この10年足らずで不動産価格が一気に跳ね上がった」という。
近年は一段落しているが、中国は急激な経済成長とともに、2008年ごろから不動産価格も高騰。マンションやショッピングモールが次々と建設され、土地成金が大量発生した。道路や鉄道の整備も進み、日本列島改造ならぬ"中国大陸改造"が行なわれたのである。
ホテルはアリババ本社に隣接しているが、現在の巨大な本社が建てられたのは2013年。アリババは相当早い段階から当地に目をつけ、開発を進めたようだ。
ホテルの予約はアリババが運営する旅行予約サイト「Fliggy(飛猪)」もしくはFlyZoo Hotel のアプリからのみ可能で、電話予約は受け付けていない。"将来なくなる職業"の一つとして「コールセンター」が挙げられているが、まさにこのホテルでは電話受付の仕事はすでに不要となっている。
予約時にスタンダードルーム599元(約9,600円)はすでに売り切れていたため、デラックスルーム799元(約1万2,800円)を選択した。価格は時期によって変動するようだ。
筆者が訪れた夏期はやや繁忙期だったが、東京や大阪のビジネスホテルとだいたい同程度の価格帯といえる。
だが、ホテルの周囲は広大な敷地のアリババ本社とショッピングモールがあるくらいで交通不便な田舎町。強引に例えるなら、神奈川と山梨の県境エリアのようなイメージだ。
それで1泊1万円を超えるとなると、かなり強気の価格設定である。近辺の同クラスのホテル相場の2倍近い。これで普通のホテルと変わらなかったら、完全にボッタクリだ。
THE21 2022年4月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
不動産オーナーを悩ませる家賃滞納。「家賃保証」のビジネスを展開するのが、フォーシーズ株式会社。オーナーにも入居者にも寄り添った姿勢できめ細やかなサポートを行なう同社社長の丸山輝氏にうかがった。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第31回は愛知県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
THE21 2022年4月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
不動産オーナーを悩ませる家賃滞納。「家賃保証」のビジネスを展開するのが、フォーシーズ株式会社。オーナーにも入居者にも寄り添った姿勢できめ細やかなサポートを行なう同社社長の丸山輝氏にうかがった。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第31回は愛知県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。