Voice » 社会・教育 » 「やってはいけない」と言われてもやり続ける、中国の「お国柄」

「やってはいけない」と言われてもやり続ける、中国の「お国柄」

2020年03月05日 公開
2023年04月17日 更新

高口康太(ジャーナリスト),西谷格(ノンフィクションライター)

「やってはいけない」と言われてもやり続ける

【西谷】 融通無碍な中国人の国民性も、デジタル化に寄与していますよね。たとえばインタビューの際、日本では会議室を予約して細かな段取りを決めがちですが、中国では違います。取材できるなら近くの公園で立ち話でもいい。

われわれには「雑すぎる」「気持ちがこもってない」と感じられがちですが、彼らからすれば、実現するなら過程はアバウトでもいいんです。

だから中国人は、ネットやスマホと出合ったことで、「アプリを使えば並ばなくて済む」「スマホで代金が払えるなら、無人でもいいじゃん」などと、子供のような発想で面白いアイデアを生み出し続けているのでしょう。

もちろん、日本人だってクリエイティビティーでは負けていないはずです。しかし、ルールを厳守するという意識が、もしかしたら中国との差になって表れているのかもしれない。

【高口】 先日、中国のビジネスマンから面白い喩えを聞きました。日本人は「やっていい」と言うまでやらない。ヨーロッパの人は「やってはいけない」と言われるまでやり続ける。中国人は「やってはいけない」と言われてもやり続ける(笑)。

【西谷】 秀逸な喩えですね。中国のライドシェア大手の「滴滴」も、規制強化に何度も泣かされながら、法の網をかいくぐって生き残ってます。

【高口】 そうした、ある種の「野蛮さ」は新たなものを生み出すうえで重要です。

かつての日本もそうでした。メイド・イン・ジャパンは粗悪品の代名詞で、パクリ製品だらけだったわけですが、果敢なチャレンジ精神でのしあがったわけです。

Voice 購入

2024年4月号

Voice 2024年4月号

発売日:2024年03月06日
価格(税込):880円

関連記事

編集部のおすすめ

ウイルス拡散の温床?…中国の寿司屋で見た「日本人には考えられない衛生意識」

西谷格(ノンフィクションライター)

中国の"近未来型ホテル"で、AIスピーカーに「魚釣島はどこの国?」と聞いた結果

西谷格(ノンフィクションライター)

磁気ネックレスを高額販売…中国人観光ツアーの恐ろしい実態

西谷格(ノンフィクションライター)
×