松下幸之助が創刊した雑誌が、いま、職場で読まれている理由

『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
2021年02月15日 公開
――世界に目を向けると、新型コロナはいまだ猛威を振るい、「自国第一主義」の風潮がむしろ強まっているように見えます。不透明な国際情勢のなかで、我が国は何をすべきだとお考えですか。
【小松】毎年のように成長を謳歌した経済大国だった時代の価値観から脱却し、現実を直視しなければなりません。日本が今後、一国だけで生きていくことは困難であり、ウルトラナショナリズムに陥らないようにする必要があります。そのために不可欠なのが、比較文化論の研究推進と普及です。
文化研究の見方は二つあって、一つは単一化・標準化です。たとえば「先進国」と「発展途上国」という言い方は、発展途上国は成長して先進国並みに近づくのが望ましい、との前提に基づいた発想です。いわゆる「西洋化」を是とする考え方ともいえます。
これとは別の見方が比較文化論であり、地球上に存在するあらゆる文化の多様性に着目する手法です。ある国と日本の共通点や相違点を考察していると、その背景を知るために、自ずと自国の歴史にも関心が向くでしょう。
日本の歴史という内を知り、他国の文化という外も知る。そうした複眼・多眼的な視点を国民がもつために、比較文化論の研究をさらに推進すべきです。
――たとえばアメリカや中国の文化と日本のそれを比較したならば、日本文化の柔軟性や多様性がより浮き彫りになるかもしれません。
【小松】日本の妖怪研究は民俗学から派生し、現代の大衆文化であるアニメや漫画にも繋がっています。漫画・アニメともに大ヒットした『鬼滅の刃』を、民俗学の系譜から考察することも可能でしょう。エンターテインメントは日本経済の一端を担うのみならず、人びとの心を豊かにする重要な存在です。
日本アニメのファンが海外に数多くいるように、外国の日本研究者と話をすると、漫画やアニメについて日本人より詳しいことも少なくない。デジタル媒体がこれだけ発達している時代ですから、人の往来がなくとも各国の大衆文化に触れ、研究が進められます。
日本が誇るエンタメとそれに関連する学問研究をうまく融合すれば、日本の強みがさらに増すでしょう。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。