2021年02月06日
台湾のデジタル担当大臣が「李登輝元総統から学んだこと」

台湾のデジタル担当大臣が「李登輝元総統から学んだこと」
蔡英文政権でデジタル担当大臣を務め、近隣店舗のマスク在庫を把握できる「マスクマップ」の開発を主導したことで知られるオードリー・タン氏。同氏の底知れない知性や哲学には、台湾の民主主義の礎を築いた李登輝元総統...
2021年02月06日
蔡英文政権でデジタル担当大臣を務め、近隣店舗のマスク在庫を把握できる「マスクマップ」の開発を主導したことで知られるオードリー・タン氏。同氏の底知れない知性や哲学には、台湾の民主主義の礎を築いた李登輝元総統...
2021年01月01日
蔡英文政権でデジタル担当大臣を務め、近隣店舗のマスク在庫を把握できる「マスクマップ」の開発を主導したことで知られるオードリー・タン氏。彼女のルーツを探ると、そこには日本との深い関わりがあった。自身の日本に...
2020年12月30日
蔡英文政権でデジタル担当大臣を務め、近隣店舗のマスク在庫を把握できる「マスクマップ」の開発を主導したことで知られるオードリー・タン氏。同氏が本格的に政治に参画したのは、2014年の「ひまわり学生運動」がきっか...
2020年12月28日
新型コロナ禍が世界を襲うなか、封じ込めに成功したのが台湾である。蔡英文政権でデジタル担当大臣を務めるオードリー・タン氏は、近隣店舗のマスク在庫を把握できる「マスクマップ」の開発を主導したことで国内外から称...
2020年11月30日
トランプ氏ほど、毀誉褒貶の激しい人物も珍しい。今後も、彼は我々の記憶に強烈に残るだろう。時代は、なぜトランプという人物を生み出したのか。時事問題にも詳しい大人気世界史科講師の茂木誠氏は、こう解説する。 ...
2020年11月28日
トランプ、バイデン両氏のどちらが大統領になっても、米中冷戦は続くと見られる。ただ、貿易摩擦よりも、もっと根深い問題がある――。そう指摘するのは、大人気世界史科講師の茂木誠氏だ。その問題とはいったい。 ※...
2020年11月27日
トランプvs.バイデンの米大統領選は世界中からの注目を集めた。ただ、米大統領選の本質を理解するには、共和党と民主党の“生い立ち”から知る必要がありそうだ。大人気世界史科講師の茂木誠氏によると、アメリ...
2020年11月25日
今、世界中で大分断が進んでいる。しかも様々な思想が入り乱れ、対立構造が非常に複雑にわかりづらくなっている。そこでカリスマ予備校世界史科講師であり、時事問題に詳しい茂木誠氏に、現在の複雑な世界情勢をシンプル...
2020年11月13日
SNSの台頭や新型コロナ禍により、マスメディアの役割が問われている。テレビ朝日アナウンサーの小松靖さんは、“忖度”することなく出演者のコメントにツッコミを入れる姿が印象的だ。コロナ禍で問われるテレビ...
2020年11月12日
SNSの台頭や新型コロナ禍により、マスメディアの役割が問われている。テレビ朝日アナウンサーの小松靖さんは、“忖度”することなく出演者のコメントにツッコミを入れる姿が印象的だ。ネットで話題となった某ジ...
2020年11月04日
《大阪府、大阪市の住民のみならず、日本中から注目を集めた「大阪都構想」の賛否を問う住民投票。政令指定都市である大阪市を廃止して4つの特別区に再編するというものだったが、結果は僅差で「否決」に終わった。 ...
2020年11月02日
2020年11月3日に予定されるアメリカ大統領選挙。結果の如何では、経済への影響はもちろん、日本や中国との関係性にも大きな変化がもたらされる。果たして、トランプ氏、バイデン氏どちらが勝利するのか。そしてそのあとの...
2020年11月02日
コロナ禍で在宅勤務やリモートワークが推奨され、「東京―地方」の格差は解消されるとの予見もある。しかし、コロナ禍だけでは“一極集中”から脱却できない、国の構造的な課題があった――。 ※本稿は『Voic...
2020年10月30日
コロナ禍で在宅勤務やリモートワークが推奨され、人々が東京から地方へ移るという見かたがある。しかし、戦後から続く「地域間再分配」制度は、メスの入れようのない根深さだった――。 ※本稿は『Voice』2020年11?号...
2020年10月29日
11月1日、大阪都構想の是非を巡る住民投票が実施される。2015年の住民投票では僅差で否決され、当時の橋下徹市長は政治家を引退した。新型コロナ禍にあるいま、大阪都構想は大阪市民・府民の生活をどう変えるのか。日本に...
2020年10月27日
11月1日、大阪都構想の是非を巡る住民投票が実施される。2015年の住民投票では僅差で否決され、当時の橋下徹市長は政治家を引退した。これまで維新の会を先頭に立って牽引してきた松井一郎代表は、自身のリーダーシップを...
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。