1. PHPオンライン
  2. 生き方
  3. 轡田隆史の「心に効く話」~ていねいに生きる春夏秋冬

生き方

轡田隆史の「心に効く話」~ていねいに生きる春夏秋冬

轡田隆史(ジャーナリスト)

2015年02月06日 公開 2023年01月30日 更新

 

秋 の話から

 

  指さす力

 駅のホームで、列車、電車が、発車する間際と、発車したあと、駅員さんが右手を掲げ、左右を指さして、「よし」と、声を出す。

 指さして安全を確認する、「指呼〈しこ〉」という、あの独特の動作を目にするたびに、ぼくはちょっと感動する。

 「責任感」といういささか抽象的な精神の働きを「絵」にすれば、あの姿のようになるんじゃないかしら。思わず、

 「駅員諸君! ご苦労さま」

 とこころのなかでつぶやいている。

 自分自身、日々の暮らしのなかでも、あのような「指呼」を大切にしなければ、と思ったりする。

 こころのなかに、「指呼」を持て。

 

  美しい別れを

 「さようなら」ということばが好きだ。

 音が、優しく穏やかに鳴って、しみじみとした余韻が尾を引く。

 意味も深く豊かで、「そうならねばならぬのなら(お別れしましよう)」という、美しい「あきらめ」のことば、という説があることを、いまは亡き作家、須賀敦子さん(一九二九~一九九八)の文章に教えられた。

 もうひとつ、「さよう」は「イエス」に相当する肯定のことば、という説もある。

 そのときの出会いを、「よかったなあ!」と肯定的にとらえて、「さよう」である「なら」ば、「ではまたね!」と、再会の祈りを言外にこめた「別れのことば」だという。

 「別れ」はいつでも美しくありたい。

 

  ただそれだけの

 立ちどまる/ことが好きに/なった、という詩の一節にであった瞬間、アッ、そういえばぼくもそうだ、と思った。

 詩人、辻征夫さんの詩は、そのあとステキな展開をとげるのだけれど、ぼくの想いは恐縮ながらそうではなくて、ただ単純に「立ちどまることが好き」なだけ。

 たとえば外出して、セカセカ歩いているときに、ふと立ちどまることがある。忘れ物を思い出したとでもいうように。

 ただ無意識のうちに立ちどまっただけ。そして、チラと空を見上げて、「アッ、青い!」などと、こころのなかでつぶやいていたりする。

 ただ、それだけのことだけれど、ときどき立ちどまるのが、好きだ。

 

冬 の話から

 

  いい湯だな!

 正月二日の初風呂は、毎年きまって、近所にあるなじみの銭湯「若松湯」(さいたま市)の朝風呂である。

 そもそも「若松」とは、門松のことであり松の新芽のことでもある。縁起のいい名前で、風呂屋に多い。

 しかもわが銭湯は、ご主人がノコギリで廃材を切って燃料にしているせいか、湯がやわらかい。40度という温度なのに、ハダにヒリヒリとこないで、やさしい。

 おまけによく温まる。

 気のセイだといわれるかもしれないけれど、ご飯を炊くのだって、薪やモミ殻を燃やすと、ふっくらと仕上がるのと、同じ原理じゃないかしら。

 ぼくもまた、身もこころもフックラと仕上がるのです。

 

  女王とセーター

 旧聞なので恐縮ですが、わあ、寒い! なんて、つい口にしてしまうような朝、いつでも思い出す話がある。

 ロンドンのバッキンガム宮殿のある朝、寒さにふるえあがった女官のひとりが、エリザベス女王に相談した。

 「暖房をもっと強くしたいのですが、よろしいでしょうか?」

 女王は即座に、お答えになった。「セーターをもう一枚着なさい」。

 1971年秋、昭和天皇・皇后両陛下が女王を訪問なさったとき、同行記者のひとりとして事前に宮殿を見学することができた。

 そんな懐かしい記憶もたどりながら、ぼくもまたセーターを重ね着するのだ。

 

  ぬくめ鳥

 鷹は、冬の寒い夜、小鳥を捕らえてつかみ、その羽毛で自分の足を温める。

 翌朝、鷹は足をぬくめてくれた小鳥を逃がしてやり、その日は、小鳥の逃げ去った方向には飛んで行かないのだという。俳句の季語「ぬくめ鳥(温鳥)」は、そう伝える。歳時記には、この句がある。

 遙かなる行方の冴やぬくめ鳥  松瀬青々〈まつせせいせい〉

 ぬくめ鳥が飛び去った空は、遙か遠くまでさえざえと澄みきっている、というのだろう。

 こころやさしい古人が創作したらしい美しい話を、ほんとだと思いたい。

 


<書籍紹介>

心に効く いい人生をつくる11行の話/轡田隆史著心に効く いい人生をつくる11行の話

轡田隆史 著

本体価格 1,100円

月刊『PHP』に毎号熱心な感想が寄せられる人気連載を書籍化。季節感あふれる短いお話は、スピーチや手紙のお手本にも最適です。

 

 

 

著者紹介

轡田隆史(くつわだ・たかふみ)

ジャーナリスト

1936年生まれ。東京出身。埼玉県立浦和高等学校、早稲田大学政治経済学部卒業後、59年、朝日新聞社に入社。社会部デスクや海外特派貝を経て、88年、論説委員に。99年に退社後、著作活助や講演活動に入り、テレビ朝日系「ニュースステーション」「スーパーJチャンネル」のコメンテーターも務めた。
中・高・大とサッカー歴は長く、浦和高校では、高校選手権、国民体育大会の二冠を経験。著書に、『小論文に強くなる』(岩波ジュニア新書)、『「考える力」をつける本』『それでも「老人力」』(ともに三笠書房)、『旅のヒント』(新書館)ほか多数。

関連記事

アクセスランキングRanking

前のスライド 次のスライド
×