会社員の不動産投資「最高の始め方」 日本財託×THE21共催オンラインセミナー開催

不動産投資について、詳しく知りたい方へ、日本財託×THE21共催オンラインセミナー配信中!「これから始める人が知っておくべきポイント」をコンパクトに把握できます。
PHPオンライン衆知 » 生き方 » やってませんか? 子どもを算数嫌いにさせる「親の教え方」
2018年11月16日 公開
<<日能研の調べによると、1986年には8.5%だった受験率(小6卒業生数517,000人のうち受験者は44,000人)が、2014年には19.0%(小6卒業生数303,594人のうち受験者は57,700人)となっている。子どもの数は減っているが受験者は増えている、そんな状況だ。
中学受験において絶対に避けられない教科が国語と算数だ。特に算数でつまずく子どもが多く、学研教育総合研究所の2013年の調査によると22.9%の小学生が「算数が嫌い」と答えているという。
そんな算数の重要性、勉強のやり方について警鐘を鳴らしているのが、『小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる本』(かんき出版刊)の著者で志進ゼミナール塾長の小杉拓也先生。
本書は、小学校1年生から6年生までの算数の教科書の内容を128ページに凝縮してまとめた一冊だ。2015年に発売され、現在20万部を超えるヒットとなっている。さらには子を持つ親だけでなく、ビジネスパーソンにも売れているのだという。そんな小杉先生に、お話を伺った。(記事提供:本の要約サイト「flier」)>>
小杉先生も学生時代、算数・数学が苦手な生徒だったという。塾の講師として算数を教える機会が増え、算数のつまずきポイントがだんだん分かってきたそうだ。
「算数が苦手な生徒は、過去の自分を見ているようでした。苦手な生徒の気持ちがよくわかるので、上から教えることをせず、根気強く教えましたね」(小杉先生)
算数は他の教科と違って、「分からないことが多い状態」になることが多い。それが嫌いに繋がるそうだ。
「算数は“積み重ね”の教科なんです。1ケタどうしの計算→筆算→小数→分数…と進んでいきますが、前のことが分かっていないと先に進めないんですね。分からない部分だけを教えるのではなく、つまずいている場所にまで戻らないと先は理解できない教科なんです。」(小杉先生)
とにかく「基礎」が大事だという。特に自分のレベルに合わない難しい問題集を選ぶのはNG。基礎をすべて理解してから次のレベルに、と1段階ずつ上がっていかないと成績が上がらない教科なんだそうだ。
「とにかく背伸びをしないことです。私も高校まで算数・数学が苦手でしたが、基礎ができていないことを認めてから一気に状況が変わりました。高校の教科書を1から勉強したんです。根っこの部分をしっかり作らないと木は大きく育たないんですよね」(小杉先生)
不動産投資について、詳しく知りたい方へ、日本財託×THE21共催オンラインセミナー配信中!「これから始める人が知っておくべきポイント」をコンパクトに把握できます。
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。
不動産投資について、詳しく知りたい方へ、日本財託×THE21共催オンラインセミナー配信中!「これから始める人が知っておくべきポイント」をコンパクトに把握できます。
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。