開成高校の元校長が教える、「思春期のイライラ」との上手な付き合い方

柳沢幸雄
2023.10.18 14:55 2023.02.27 18:19

 

イライラする学生

2020年3月まで開成中学・高校の校長を務め、現在は北鎌倉女子学園の園長である柳沢幸雄さん。

同氏の著書『ハーバード・東大・開成で教えてわかった 「頭のいい子」の親がしている60のこと』では、50年近い教員生活の経験と、親としてアメリカでの体験を踏まえ、親が子どもとどう関わればよいかをアドバイスしています。

本稿では、柳沢幸雄氏が思春期の子どもを持つ親の取るべき行動について語った一節を紹介します。

※本稿は『ハーバード・東大・開成で教えてわかった 「頭のいい子」の親がしている60のこと』(PHP研究所)より一部抜粋・編集したものです。

【著者紹介】柳沢幸雄(やなぎさわ・ゆきお)
1947年生まれ。東京大学名誉教授。北鎌倉女子学園学園長、前・開成中学校・高等学校校長。開成高等学校、東京大学工学部化学工学科卒業。71年システムエンジニアとして日本ユニバック(現・日本ユニシス)に入社。74年退社後、東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻修士・博士課程修了。ハーバード大学公衆衛生大学院准教授、併任教授(在任中ベストティーチャーに数回選ばれる)、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授を経て、2011年から開成中学校・高等学校校長を9年間務めた後、2020年4月より現職。シックハウス症候群、化学物質過敏症研究の世界的第一人者。

思春期は親離れの時期

考える男の子

思春期になると、子どもと親の会話は少なくなります。子どもが何も言わず部屋にこもってしまうこともあるのではないでしょうか。

女の子なら「お父さんクサーイ」

男の子なら「メシ、フロ、ネル」

くらいしか言わなくなります。

学校や部活のことを質問しても「うるせぇな」と答えるだけかもしれません。

しかしここで腹を立ててはいけません。

思春期の男子なら特に、ますます口をきかなくなるので答えただけマシと思いましょう。

子どもは親に自分を見てほしいと思う一方で、自分の力で生きていきたいという、子どもなりの意思表示をしているのです。

もちろん経験不足で不安定な年代ですから、見ていてもらわないと生きていけません。子どもは親からの承認があって、成長していくのです。

思春期であれているときでも、親に静かに見守ってもらっていることで子どもは落ち着いてくるものです。

またこの時期、親は子どもとの「いい離れ方」を考えなければならなくなります。

子どもの思春期は、実は親離れの時期なのです。

母親はひとりの女性として社会的にも羽ばたくべきだと私は考えます。一つエピソードを紹介します。

かつて私の研究室に、「ずっと家にいたけれど、子どもが高校生になったから社会復帰したい」という女性が応募してきました。分析化学を専攻していた女性で、私の研究室で雇って収入を確保し、博士論文を書いて、さらに研究を進めていました。

何歳になっても働いて、自分の「やりたいこと」を持ち、それに邁進する人は輝いていると私は思います。

柳沢幸雄

柳沢幸雄

1947年生まれ。前・開成中学校・高等学校校長。開成高等学校、東京大学工学部化学工学科卒業。71年システムエンジニアとして日本ユニバック(現・日本ユニシス)に入社。74年退社後、東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻修士・博士課程修了。ハーバード大学公衆衛生大学院准教授、併任教授(在任中ベストティーチャーに数回選ばれる)、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授を経て、2011年から開成中学校・高等学校校長を9年間務めた後、2020年4月より現職。シックハウス症候群、化学物質過敏症研究の世界的第一人者。