1. PHPオンライン
  2. 社会
  3. 盛岡の小さな書店が出版社の熱視線を集める理由

社会

盛岡の小さな書店が出版社の熱視線を集める理由

田口幹人

2018年07月26日 公開 2022年08月08日 更新

 

「ここにあるから来てください」ではなく、こちらが行く

実は、コーナーになっていないコーナーもあります。通常、本屋はカテゴリーごとに本を置いていますが、それを決めていない場所があちこちにあるのです。

本屋がコーナーをつくって提示するのではなく、なんとなくその場所に集まっているお客さまの傾向が見えてきたとしたら、そのお客さま向けにコーナーをつくってしまう。

たとえば、バスのターミナルの関係なのか、フェザン店にはなぜか年配者がたくさん通っていく一角がありました。そこで、僕たちはそこを年配者向けのコーナーにしてしまいました。

ここにコーナーがあるから来てください、ではなくて、こちらから行くのです。

そのスペースには、健康関連の書籍が固めて置いてあり、それ以外にも、年齢層の高いお客さまの購入比率が高いものは、文芸書だろうが文庫だろうがそのスペースに置いて拡販する。

店の見学に見えた方から、「どうしてこんなところに健康書が集まっているのですか?」と不思議そうに問われることがあります。

でも、しばらく店を見ているうちに気づかれます。本当に年配者が多く通りかかるからです。お客さまを見る、というのはそういうことだと思っています。導線も含めて、店をきちんと見渡さないといけません。

面白いのは、お客さまはお客さまを呼ぶということです。

年配者の集まるコーナーをつくると、そこを訪れた年配者がまた別の年配者を呼ぶのです。そうすると、やっぱり年配者向けの本は売れていく。

若いスタッフには、「なぜこうしているのか」ということを必ず伝えています。どうしてここにこの本を置くのか、考えながら売ってほしい、理由を持ってほしい、と思っているからです。

関連記事

アクセスランキングRanking