1. PHPオンライン
  2. 仕事
  3. 「バカな」経営戦略でも成功する「なるほど」納得の理由

仕事

「バカな」経営戦略でも成功する「なるほど」納得の理由

吉原英樹(神戸大学名誉教授)

2014年09月16日 公開 2021年03月23日 更新

 

豆腐屋に10億円放り込む奴はいない

まず、利昌工業の場合からみていこう。同社の利倉晄一社長によると、大企業相手にまともに勝負し、設備投資で先行するという競争戦略は、けっして無謀な戦略ではないという。彼は2つの理由をあげる。

第一の理由は、松下電工、日立化成など大企業とまともに競争しているわけではないことである。銅張り積層板をやっている一事業部と競争しているのである。一事業部との競争なら、中堅企業といえども、全力をあげて立ち向かえば勝てないことはない。

もう1つの理由を利倉社長は「豆腐屋に10億円放り込む奴はいない」といういい方をする。昭和40年代初めごろには、銅張り積層板の将来性についてかならずしも確立した考え方はなかった。

競争企業はまだ銅張り積層板を「豆腐」とみていたのである。そのため、銅張り積層板を全社的な戦略事業として位置づけ、ヒト、モノ、カネを大量に投入するという行動をとっていなかった。これにたいして利昌工業の利倉社長は、銅張り積層板は将来かならず大型商品に育つと確信していた。

「豆腐」とみていなかったのである。そのため、利倉社長は、銅張り積層板に5億円、10億円と放り込み、つぎつぎと最新鋭の大型設備をつくっていったのである。このように説明されると、「なるほど」と納得できる。

では、吉川製油の一社独占の成熟商品をねらう戦略は、なぜ成功したのであろうか。吉川史朗社長は、独占のアグラを理由にあげる。

一社独占の状態が長くつづいている成熟商品の場合、独占の慣れから品質の向上は緩慢で、顧客サービスも悪く、価格も高位安定にあることが多いので、ユーザーのあいだに不満が鬱積し、新規参入企業を待望する気運が生まれる。

したがって、独占企業の製品と同程度の品質のものを同程度の価格で出せば、少なくとも市場の1/3、うまくいけば半分近いシェアをとることはそれほどむずかしくない。また、特許技術も古いことが多く、その後の周辺技術の発展のため技術的に陳腐化している可能性が強い。

そのため特許の壁を乗り越えることも、それほど難事でないことが多い。独占企業は技術開発の面でも手をぬいているところが多いのである。吉川社長にこのように説明されると、「なるほど」と納得できる。

ホテル百万石の吉田豊彦社長も、十分に考えたうえで、田んぼの真中に1,200坪の土地を買い、そこにホテル百万石をオープンしたのである。吉田社長は、つぎのような理由をあげている。

まず日本の温泉旅館街は、山手から街の方向へ発展する傾向にある。下呂温泉にその例を見ることができるという。また次の理由として、吉田社長は、土地を制する者が旅館を制するといういい方をする。

土地に制約されていては、自分の考える経営戦略を自由に、思う存分展開することはできない。土地の制約を打ち破らなければ、旅館を大きく発展させることはできないというのである。

最後に温泉旅館は人間性回復の場でなければならないという同氏の経営哲学に関係している。温泉旅館には、広々とした土地があり、緑とか水とか土など自然がふんだんになければならない。そして、人と人とのふれあいの場を提供しなければならない。そのためには、土地が広くなければならない。

 

次のページ
「バカな」戦略が成功する理由

関連記事

アクセスランキングRanking