知らないうちに陥っている!? 教育費の大誤解
2016年09月20日 公開 2023年09月12日 更新
せっかく続けてきた習い事は、やめたらムダになる?……×
わが家では、中学受験を目指して、二人の息子を小学校2年生から学習塾に通わせていました。けれども、結局、地元の公立中学校に入学しました。二人とも、小学校6年生のときに「受験する?」と確認したら「したくない」と答えたからです。ママ友や学習塾の先生からは「なんで今さらやめるの?」「もったいない」と散々言われましたが、本人の意思を尊重したのです。
どんな習い事でも、いったんレールに乗ったからといって、そのまま走り続ける必要はありません。「ここまで頑張ったのだから、今やめたらもったいない」という発想で、子供のためにならないお金の使い方をしてしまうことこそ、もったいない。やめたとしても、頑張った経験がムダになるわけではありません。
「子供のため」と思うと、つい支出にブレーキをかけにくいのが教育費。「やめる勇気」を大切にしましょう。
情報収集はママ友のネットワークがいい?……×
情報収集するうえで注意しなくてはいけないのが情報源。子育てをしていると、どうしても同学年の親御さんとのつきあいばかりになりがちです。ただでさえ狭い地域や学校のコミュニティで、学年も同じとなると、ごく限られた情報しか入ってこないもの。しかも、受験などではライバル関係になるわけですから、「本当に有利な情報は教えたくない」という心理も働きます。
ですから、できるだけ上の世代の、年長の子供がいる親御さんの話を聞くことが大切。そして、受験情報なら受験を考えている学校、助成金関係なら国や自治体など、正式な情報源に問い合わせることを忘れないようにしましょう。
教育資金は1,000万円単位で考えないとダメ?……×
教育資金を貯められるのは、子供が小さくてお金がかからない小学校までの時期。ここで大学の資金を貯めて、そのうえで、高校までは年収の範囲で学費を出せるところに通う、というのが基本的なマネープランです。
大学の資金として必要な具体的な金額は、文系の学部に4年間通った場合で、だいたい500万円。理系だと700万円で、理系の場合は修士課程まで通うことが多いので、そうすると1,000万円。さらに下宿して仕送りが必要になると……と、考えるとキリがありませんが、まずは基本となる500万円を目標に貯めることです。これなら、児童手当を貯金に回して200万円、貯蓄と学資保険で300万円、などと、それほどムリなく貯められます。
1,000万円の単位で貯めることを考えると、金額が大きすぎて日々の生活に落とし込めず、かえって「結局200万円しか貯まらなかった」ということになりがちです。「まずは学資保険と児童手当で400万円。あとは貯蓄で100万円」と、100万円の単位で考えるようにしましょう。