1. PHPオンライン
  2. 社会
  3. 「3.11」 動揺する楽天ナインに、名将・星野仙一が放った “冷たい一言”の真相

社会

「3.11」 動揺する楽天ナインに、名将・星野仙一が放った “冷たい一言”の真相

喜瀬雅則(スポーツライター)

2021年03月11日 公開 2022年10月14日 更新

 

星野の"真意"

平石が、星野の"真意"を知ることになるのは、現役を引退して星野の下でコーチに就任した後のことだったという。震災当時30歳、プロ7年目だった平石は、楽天発足直後の2004年(平成16年)にドラフト7巡目指名で入団した、生え抜きのチームリーダー的存在だった。

大阪・PL学園高時代には、左肩の負傷で背番号「13」ながら、PL学園高史上初となる"補欠番号での主将"として、チームを牽引してきた。その後も関西の名門・同志社大から社会人の強豪・トヨタ自動車でプレー。アマチュア野球界の王道を歩み続けてきた。

リーダーシップにはかねてから定評があり、この年も楽天選手会の役員を務めていた。

「役員の中で僕が一番年上だったんです。毎日のように役員同士で話し合いましたし、球団とも話しました。そこにタケさん(山崎のこと)にも入ってもらって、それこそ、毎日のことでしたね。これから、どうするって……」

2011年(平成23年)を最後に現役引退した平石は、2013年(平成25年)に楽天が初の日本一に輝いたとき、星野のもとで1軍打撃コーチ補佐を務めるなど、指導者としてのキャリアを順調に積み重ねていた。

2018年(平成30年)のシーズン途中、成績不振を理由に途中休養した梨田昌孝の後を受けて1軍監督代行となり、2019年(令和元年)のシーズンは1軍監督を務めた。

「直接、いろいろと話しているときに、その話になったんですよ」

星野が"あの日の思い"を語り出したという。

「俺がなんで、あんなことをずっと言うてたか、分かるか?」

そう切り出した星野は、平石の"リーダーとしての資質"を、かねてから高く評価していた。だからそれは、星野流の「帝王学」の伝授という意味合いもあった。

トップに立つ人間は、どんな困難な状況に直面しても、決して己の感情だけに流されてはいけない。部下である選手を前に、不安や迷いを悟られたり、ましてや弱音を吐いたりしては、組織全体にその"動揺"が伝わってしまうのだ。時が経って、平石にその「教訓」を伝えようとしたのだ。

「本心は、そんな思いのわけがないやろ。地震直後に、俺らがちょっと手伝いに帰るとか言って、帰ってみろ? そんなことしたら、ホンマにすぐに被災地に行かんとあかん人たちが、行かれへんようになるかもしれんのやぞ。そんなきれいごとを言うたらあかん」

星野も、必死に耐えていた。実は星野は、選手たちに"待機"を命じる一方で、球団サイドにかけあい、仙台に残留していたリハビリ組の選手やスタッフ、さらには選手の家族を避難させるために、バスを手配していたのだという。

「その言葉を聞かされて、なるほどなと思ったんです。復興の支援に早急に行かないといけない人たちが、山のようにいる。それが、僕らが行ったところで何の力にもなれない。星野さんがあのとき、ずっと言いたくもないことを言い続けた。僕は、それを後々に聞けて、自分の考えがそれこそ、甘かったと。そこまで読めていなかった。あのときの状況が状況だったんで、みんな家族のこともありましたしね」

チームを率いるというその重責の中で、前例のない事態に陥った中での判断がいかに難しいのか。星野の葛藤が、そのときに初めて実感できたという。一方、山崎は愛知県内に自宅があり、仙台へはホテル暮らしでの単身赴任だった。

「まず自分たちの足元を固めてから、という話は、みんなでしたんです。だから震災があってから、楽天として仙台に帰ったのは1カ月後です。ボランティアとか、プラス、スポーツ界、サッカーも支援している。

でも、東北で先頭に立って引っ張っていかないといけないのは、東北楽天ゴールデンイーグルスですよ。だからみんな『帰りたい』『仙台に戻って、お役に立ちたい』と。

しかし、星野さんからOKが出なかったんです。やっぱり、指揮官として足並みを揃える。監督としてはそれが一番なんです。選手たちを危険な目に遭わせない。戻るにしても、交通手段が全然なかった。すぐ、というのも無茶な話ですよね」

「――でも一家の主として、家族が仙台にいたら何としても仙台に帰りますよ。野球なんか後でもいいと。もしあのとき、自分の家族が仙台にいたら、僕はいの一番にルールを破っていましたね」

そんな山崎の述懐を、平石は「武司さんなら、でしょうね」と受け止めていた。

 

関連記事

アクセスランキングRanking