1. PHPオンライン
  2. 生き方
  3. 遅刻したことを「電車の遅延で正当化する人」が嫌われる理由

生き方

遅刻したことを「電車の遅延で正当化する人」が嫌われる理由

五百田達成(作家/心理カウンセラー)

2022年08月15日 公開 2023年01月11日 更新

 

提案・報告・共有で、評価が上がる

そのかわり、細かく報告をする、というのも「得」をする話し方です。

「○○の件ですが、こんな感じで進んでます」「予算の件ですが、先方からのお返事待ちで、明日までにご報告します」などと逐一メールなり、口頭で耳に入れて共有しておくのです。

これはひとつは、サラリーマンとしての責任回避のためです。あとでトラブルになっても、共有をしておけば、「俺は聞いてない」と言われることはなく、少なくとも自分だけの責任にはなりません。

もうひとつは、体調不良などで休んでも仕事がきちんと進むようにするためです。いつ何があっても大丈夫なように、すべての情報を共有する。それが、チームで働く際の必須条件です。

細かな指示がないと動けないのは、まさに「受け身」であり「消極的」です。そういう人をまわりが評価するはずはありません。自ら考え、案を提示し、進捗を逐一報告する。これこそが得をするコミュニケーションなのです。

 

言い訳ばかりで謝らない人

AさんとBさんが、遅刻してきたとします。どちらが好印象でしょうか?

A:「いやー、電車が止まってまして...ほんと困りますよね。最近、遅延多くないですか? まいっちゃうなあ。家はけっこう早めに出たんですけどね...」
B:「すみません! 遅れました! 実は電車が...」

言うまでもなく、Bさんのほうではないでしょうか? 自分が何か失敗をしてしまったときに、まっさきに非を認め、謝ることのできる人は「得」をします。

一方で「すみません」のひとことも言わず、ダラダラと言い訳を始める人は「損」をする人です。この場合、電車の遅延は本当なのでしょう。正当な「理由」ではあります。

しかし、遅れたことも事実。そのことについてはまず「すみません」とひとこと言えばすむのです。きちんと謝ってから理由があるのなら伝えればいいでしょう。

次のページ
まず謝れば、理由を聞いてもらえる

関連記事

アクセスランキングRanking