松下幸之助が創刊した雑誌が、いま、職場で読まれている理由

『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
2018年01月15日 公開
皇居・坂下門
文久2年1月15日(1862年2月13日)、坂下門外の変が起こりました。大老・井伊直弼が討たれた桜田門外の変はよく知られますが、その2年後、今度は老中・安藤信正が登城途中に水戸浪士らに襲われたのです。
安藤は磐城平藩主で、井伊大老の時代に若年寄から老中となり、井伊の死後は事実上、その後継として幕政の頂点にありました。安藤は安政の大獄のような強硬路線を否定し、幕府と朝廷の関係を深める公武合体策を採り、朝幕一つになって難局にあたる姿勢を示します。そしてその一環として進められたのが、14代将軍家茂への皇妹和宮の降嫁でした。
ところがそれが皇室を利用し、ないがしろにするものとして尊王攘夷派の怒りを呼び、坂下門外での襲撃事件となるのです。
その日、平山兵助はじめ6人の水戸浪士らが駕籠を襲い、安藤は負傷しますが、桜田門外の教訓で護衛の数が多かったこともあり、襲撃側は全員斬り死にしました。
安藤は幕府より「背中に傷を受けるのは武士の風上におけぬ」と、2カ月後に罷免されます。しかし負傷当日、安藤は包帯を巻いた姿でイギリス公使オールコックと面会しており、オールコックは安藤の胆力に驚いたと語っています。
また安藤の力量はアメリカ公使ハリスも認めていました。後の戊辰戦争の折、安藤の磐城平藩は奥羽越列藩同盟に加わり、新政府軍と戦っています。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。