2019年02月20日
『ボヘミアン・ラプソディ』を題材に読み解く、ロック、ファシズム、アイドルに通ずる意外な共通点。
ホーム » 社会
2019年02月20日
『ボヘミアン・ラプソディ』を題材に読み解く、ロック、ファシズム、アイドルに通ずる意外な共通点。
2019年02月19日
大手企業が続々と副業を解禁するなか、それでも日本には副業禁止の企業がまだまだ存在する。副業支援を行う小林昌裕氏が、副業が会社にバレてしまった人の例を示しつつ、副業の注意点を伝える。
2019年02月19日
「評価なし、上司なし」の異色の企業が成長を続けている。代表の倉貫義人氏は「指示命令では飛び抜けた成果は出ない」と語る。メンバーが自発的・創造的に動き出すマネジメントとは?
2019年02月19日
初代天皇・神武天皇は天照大神の勅命(神勅)を受けて高千穂に天降られた皇孫(天照大神の孫)瓊瓊杵尊の曾孫である。
2019年02月16日
「フードロス」「食品ロス」の問題を解決するために、昨年4月からフードシェアリングサービス『TABETE』を運営しているコークッキングのCEO・川越一磨氏に、その取り組みについて聞いた。
2019年02月13日
ファシストとロックスターに潜む意外な共通点を、映画研究者・伊藤弘了氏が分析。
2019年02月09日
日本海軍の中堅幹部が、先の大戦について戦後、語り合った肉声を収録した『[証言録]海軍反省会』。今回はその中から、日ソ関係、日ソ中立条約をめぐる諸問題についての証言をお届けする。
2019年02月09日
大ヒット映画『ボヘミアン・ラプソディ』には、ファンや観客を興奮させる危険な魅力が潜んでいた!?
2019年02月08日
2月8日(金)、東京都中央区のJMAM本社において、同社と和歌山県、田辺市、白浜町との、和歌山県における「ワーケーション」事業の実施に向けた包括連携協定の調印式が行なわれた。
2019年02月08日
ところ変われば働き方も変わる。世界の残念なビジネスマンの働き方を紹介。今回はウガンダ。
2019年02月06日
2月6日(水)、さいたま市大宮区で、キムチの『ご飯がススム』シリーズなどで知られる東証1部上場の漬け物メーカー・ピックルスコーポレーションの新規事業発表会が行なわれた。
2019年02月04日
日本は人口減少と高齢化、身体障害の受容といった問題をどう解決していくのか。落合陽一氏が 語る日本再興戦略。
2019年02月01日
老後までに3,000万円、夫婦なら6,000万円が必要と言われる。しかしながら、会社員の収入だけで高額の貯蓄が可能なのか? 今の40代に迫りつつある「老後貧困」の危機。
2019年02月01日
いよいよ来年は東京オリンピック・パラリンピックの年。大規模スポーツイベントは、ハッカーたちの恰好の標的になる。大会運営者にとっては万全を期さなければならない問題だが、では、私たち一般市民にはどんな影響があるのだろうか?
2019年01月30日
1月30日(水)、東京都千代田区で、トラストバンクの事業戦略と新事業「パブリテック事業」のメディア向け発表会が行なわれた。
2019年01月19日
個人情報の流出や仮想通貨取引所への攻撃、さらには大統領選挙への介入など、様々なニュースにハッカーが登場するようになった。映画でも様々に描かれるハッカーだが、その実態はどのようなものなのか?
2019年01月11日
「年金は破綻する」という言説が強調される現状に真っ向から反論するのが、経済ジャーナリストの荻原博子氏。年金は破綻しないと力強く主張できる、その根拠は?
2019年01月10日
ローマ法王・フランシスコの来日の可能性が高まっていると言われる。圧倒的な世界人気を誇る法王。だが、その横顔は単なる"庶民派"法王ではない、と徳安茂氏は語る。
2019年01月09日
ところ変われば働き方も変わる。世界の残念なビジネスマンの働き方を紹介。今回はウガンダ。
2019年01月09日
特攻は命令だったのか、志願だったのか。海軍飛行予備学生で要務士であった小池猪一氏は、特攻配置にあった予備学生についての見聞を「海軍反省会」で証言している。
舞台は中国、時は6世紀・南北朝時代。独孤家の三姉妹の末娘・伽羅が隋の初代皇后になるまでを描くドラマ「独孤伽羅~皇后の願い」。安野モヨコさんに、このドラマを通して「強い女性」についてお話をうかがいます。
大金がほしいわけではない(いや、もらえるものならほしいが)。ちょっと貯金が増やせたり、日ごろ使えるお金がもう少しあったりしたらいいんだけど…そんなあなたに朗報!
オンラインサロン、アパバレルブランドの展開など、お笑いタレントの枠組みを超えてその「経営手腕」が注目される中田敦彦。著書『労働2.0』発刊によせて、動画メッセージを公開。
弱い心を強くするのも弱くするのも、要は自分の心のあり方次第。心を強くするヒントを松下幸之助の行き方・考え方から学びます。
精密化学品を中心とした化学工業メーカーとして、この低成長の時代に6年連続最高売上げを更新している城北化学工業。その経営哲学にはパナソニック創業者松下幸之助と多くの共通点がある。
舞台は中国、時は6世紀・南北朝時代。独孤家の三姉妹の末娘・伽羅が隋の初代皇后になるまでを描くドラマ「独孤伽羅~皇后の願い」。安野モヨコさんに、このドラマを通して「強い女性」についてお話をうかがいます。
大金がほしいわけではない(いや、もらえるものならほしいが)。ちょっと貯金が増やせたり、日ごろ使えるお金がもう少しあったりしたらいいんだけど…そんなあなたに朗報!
オンラインサロン、アパバレルブランドの展開など、お笑いタレントの枠組みを超えてその「経営手腕」が注目される中田敦彦。著書『労働2.0』発刊によせて、動画メッセージを公開。
弱い心を強くするのも弱くするのも、要は自分の心のあり方次第。心を強くするヒントを松下幸之助の行き方・考え方から学びます。
精密化学品を中心とした化学工業メーカーとして、この低成長の時代に6年連続最高売上げを更新している城北化学工業。その経営哲学にはパナソニック創業者松下幸之助と多くの共通点がある。
他のtwitterアカウントはこちら
ホーム » 社会