2022年04月09日
戦況によっては、核兵器の使用も辞さない構えのウラジミール・プーチン。他方、自由主義陣営の出方を注視する習近平は、いま何を思う?
PHPオンライン衆知 » 政治
2022年04月09日
戦況によっては、核兵器の使用も辞さない構えのウラジミール・プーチン。他方、自由主義陣営の出方を注視する習近平は、いま何を思う?
2022年03月22日
橋下徹氏が「人生の教科書」のような存在だったと語る石原慎太郎氏。力強かったその生き方やふるまいを思い返す。
2022年03月18日
石原慎太郎氏と政治活動を共にし、プライベートでも親交があった橋下徹氏。熱い議論を交わした橋下氏が回想する。
2022年03月17日
ロシアのプーチン大統領はリスクを無視して、なぜこれほどまでに強気なのか。その背景を元国税調査官の大村大次郎氏が解説する。
2022年03月10日
中国各地で相次ぐ「失踪」、ウイグルや香港に関わる人権に関する諸問題は国際社会でも大きな問題として扱われている。いま日本は中国とどのように向き合っていくべきなのか。
2022年03月02日
2014年に勃発した「クリミア危機・ウクライナ東部紛争」の背景から、今後のロシア・ウクライナ情勢を読み解いていく。
2022年03月01日
ロシア軍のウクライナ侵攻により、世界的緊張状態が高まっている。西側諸国のロシアへの非難は絶えない。それでもなお、ロシアがウクライナを欲しがる理由とは?
2022年02月28日
侵略戦争というまさかの暴挙に踏み切ったロシア。私たちは、プーチン大統領の頭の中を読み誤っていた。ウクライナ人学者による日本への緊急警告。
2022年02月25日
日露戦争を勝利に導いた児玉源太郎は、南満洲鉄道によって満洲の経済的発展と安定とともにロシアの占領を防ぐという新構想を後藤新平に託したが…。
2022年02月23日
ドイツとの戦いに苦慮するチャーチルにとって、アメリカのヨーロッパ戦争への参戦は是が非でも実現したかった。行き詰まったチャーチルは、数々の陰謀を仕掛けた――
2022年02月23日
近代アジア史の研究者が、日中両国関係の歴史を俯瞰し、その軋轢と衝突の「構図」と、いまなお解消されぬ「問題の根源」について解説しています。
2022年02月22日
毛沢東は周辺民族と国々に対する侵略戦争に明け暮れたが、それは彼らを支配下に置いて「臣服」を受けることが皇帝の証明だったからである。そしていま再び、習近平は同じ道を疾走しようとしている。
2022年02月21日
日本は太平洋戦争において「疑似共産主義国家」に敗北した? ルーズベルト大統領の周囲には、共産主義者たちが幅を利かせ、政権を操っていた形跡があるが…。
2022年02月18日
習近平が推し進めた「腐敗撲滅運動」は、本気で腐敗を撲滅するための運動ではなかった。政敵たちを排除していくための武器にすぎず、共産党幹部に「絶対服従」を強いる脅しとして見事に機能した。
2022年02月16日
始皇帝が戦国時代の中国を統一し、自らを皇帝と称して建国した秦は、それまでの王朝とはまったく違う中央主権国家だったにもかかわらず、わずか15年で滅んでしまった。始皇帝の誤算とは何だったのか?
2022年01月26日
医師であり作家の木村盛世氏と精神科医の和田秀樹氏が、コロナ禍で見えてきた日本の医療界にはびこり続ける根本的な問題点を指摘する。
2022年01月25日
2021年の衆院選、圧勝する与党に対し日本維新の会は大きく躍進。一方で立憲民主党は議席を減らした。明暗を分けた要因とは何だったのか?
2022年01月21日
AIやテクノロジーは人の仕事を奪うかもしれない。しかし、それを新たな社会をつくるチャンスと捉えようとする思想が、アメリカのミレニアル世代から生まれてきた。彼らがめざす「素晴らしい新世界」とは。
2022年01月19日
トランプ大統領の登場は、アメリカの思想を激変させた。自由と民主主義を至上のものとしてきた「アメリカの常識」が揺らぎつつある。「リバタリアン」が民主主義を否定する根拠はどこにあるのか?
2021年12月29日
中国は尖閣諸島が中国固有の領土だと主張し、さまざまな手段を講じて尖閣諸島を支配下に置こうとしている。中国が実際に尖閣を奪うとしたら、どのようなシナリオがありうるのか。
THE21 2022年4月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
不動産オーナーを悩ませる家賃滞納。「家賃保証」のビジネスを展開するのが、フォーシーズ株式会社。オーナーにも入居者にも寄り添った姿勢できめ細やかなサポートを行なう同社社長の丸山輝氏にうかがった。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第31回は愛知県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
THE21 2022年4月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
不動産オーナーを悩ませる家賃滞納。「家賃保証」のビジネスを展開するのが、フォーシーズ株式会社。オーナーにも入居者にも寄り添った姿勢できめ細やかなサポートを行なう同社社長の丸山輝氏にうかがった。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第31回は愛知県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
ホーム » 政治