歴史街道 » WEB情報箱 » 戊辰戦争に思いを馳せて…河合敦先生と行く、福島スペシャルツアー・レポート

戊辰戦争に思いを馳せて…河合敦先生と行く、福島スペシャルツアー・レポート

2019年03月26日 公開

《PR》提供:福島県

「会津サムライめし」、いざご馳走になり申す!

鶴ヶ城の後は、東山総本山の懐石料理屋「會津鶴我」へ。

お昼ごはんには、スペシャル・メニューとして「会津サムライめし」が用意されていた。

大河ドラマなどで食の時代考証を担当した、食文化研究家の永山久夫さんが考案したものだ。

永山さん直筆のメニューが、巻き物のかたちで御膳の横に置かれている。

会津サムライめし

かつお節、栗(勝ち栗)、昆布の「三種祝肴」は、戦国時代から伝わる、出陣を祝うものだという。

「勝つ(かつお節)、また勝つ(勝ち栗)、そして、よろこぶ(昆布)」という意味が込められている。

それに加えて、会津戦争のときに生まれた馬肉料理や、会津名物「こづゆ」、そして郷土の名産が使われた料理が並び、一行は大満足。
 

会津士魂が学べる藩校「日新館」へ

その後、一行は藩校・日新館へと。

鶴ヶ城の西隣にあった日新館は、戊辰戦争で焼失。現在の河東町に復元されたのは、昭和62年(1987)のことだ。

会津日新館

校内を見学したら、西塾の校舎へ。そこで、河合先生による最後の講義が始まった。

日新館は、もとは稽古堂という施設で、会津藩の初代藩主・保科正之によって作られたという。

河合敦

2代将軍・徳川秀忠の子である保科正之は、兄で3代将軍となった家光に認められ、会津23万石を任される。

米を備蓄する「社倉」を設けて飢饉に備えたり、日本初の年金制度を設けたりと、様々な改革を成し遂げた。

また、明暦3年(1657)の大火で江戸城天守閣が焼失した際、再建に反対して民の救済を優先する。

名君・保科正之が力を入れたのが、教育だった。

優れた人材を登用し、民の生活の安定に尽くす。その精神は、幕末まで続いていく――。

講義が終わると、一行は日新館の体験授業へ。

日新館では、坐禅や赤ベコの絵付けなど、様々な体験アクティビティがあり、本ツアーでは茶道と弓道を体験した。

まずは茶道体験。「僕もあんまり知らないんですよ」という河合先生も交じって、石州流という武家作法を教わる。

河合敦

お次は弓道体験。

初心者向けの矢を5本持ち、いざ、お手並み拝見!

一行のなかには弓道経験者もいて、見事な腕前に歓声が上がった。

弓道体験

全プログラムを終えた一行は、再び西塾へ。

2日間すべての講義を終えた記念に、河合先生から修了証書が授与されて旅を終えた。

河合敦

歴史街道 購入

2024年5月号

歴史街道 2024年5月号

発売日:2024年04月06日
価格(税込):840円

関連記事

編集部のおすすめ

コミック版「戊辰戦争150年 悲劇の先にあるもの~福島・旧幕府軍の戦跡を訪ねて(上)」

原作:長尾剛(作家),漫画:吉田健二

コミック版「戊辰戦争150年 悲劇の先にあるもの~福島・旧幕府軍の戦跡を訪ねて(中)」

原作:長尾剛(作家),漫画:吉田健二

コミック版「戊辰戦争150年 悲劇の先にあるもの~福島・旧幕府軍の戦跡を訪ねて(下)」

原作:長尾剛(作家),漫画:吉田健二
×