歴史街道 » 本誌関連記事 » いざ鎌倉!源氏のイチオシを語ろう~歴史作家・秋山香乃&谷津矢車

いざ鎌倉!源氏のイチオシを語ろう~歴史作家・秋山香乃&谷津矢車

2022年08月04日 公開

歴史街道編集部

源頼朝

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」もいよいよ後半がスタート。鎌倉殿、御家人たちがおりなす権力闘争から、ますます目が離せません。そこで、作家の秋山香乃先生、谷津矢車先生に、この時代と人物たちの魅力について語り合っていただきました。今回は「源氏編」です。

※2022年7月13日 談。本稿はPHP研究所「歴史街道YouTubeライブ」の一部を編集して掲載しております。

 

用意周到な源頼朝

――お2人には、源氏、御家人、北条氏のイチオシ人物を、作家の視点から大いに語っていただきます。

秋山 「推し語りですかぁ。熱いぜー!」と、もうこぶしを握り締めています(笑)

谷津 僕は普段あんまり、推し語りってしないんです。歴史小説を書いていると、みんな好きになってしまうから1人を推すって難しい。その中で敢えて1番を決めるというのは、すごく楽しい作業でした。

――ありがとうございます。では「源氏のイチオシ」からまいりましょう。まず秋山先生、いかがですか?

秋山 はい。私はズバリ、ど真ん中で「源頼朝」です。頼朝は、すごく頭のいい人だと思うんです。私、頭のいい人が好きなので頼朝! ということで、木曾義仲と比べながら、頼朝の魅力をお話ししますね。

義仲が平家を追い出して都に上ったときって、義仲軍が都に満ち満ちていたような印象を受けますけど、じつは頼朝以外の源氏の勢力もひしめいていたんです。平家が賊になり、「今なら官軍になれる!」ということで、あの時、みんなこぞって都に上っていったんです。そうした中で、後白河法皇は義仲に彼らを束ねるよう命じます。ところが、ちょうどその頃って飢饉の直後で、都は食糧が不足していたんです。だから京に集まってきた連中は盗みや略奪、乱暴狼藉を働いて京都の人に嫌われたわけです。

もちろん義仲はそれを止めようとはしたのですが、乱暴しているのは必ずしも自分の家来ではなくて烏合の衆ですから、とても無理。これ、義仲は貧乏くじを引いたんです。その点、頼朝はそうなることがわかっていたから、じっくり機会をうかがって上洛なんかしません。そういう政治的なセンスがあるのが頼朝なんです。

じゃあ、頼朝は何もしなかったのか。そんなことはありません。先ほど独立勢力がたくさん京都にいたと話しましたが、その中に鎌倉の御家人のくせに頼朝の命令で独立勢力のような顔をして上洛した人物がいるんです。それが、以仁王と一緒に最初に平家打倒の兵を挙げた源頼政の孫・源有綱なんですよ。源有綱は頼政の孫なので、独立勢力と言っても十分通じるじゃないですか。でも、ほんとうは既に頼朝のために働いていて、土佐に出陣したりしていますから、御家人みたいなもんです。そんな有綱をこっそり京に入れているあたりは「さすが頼朝!」と思うんです。

そうこうしているうちに、朝廷が頼朝に、「東海道と東山道を束ねてよい」というお達しを出して、頼朝はようやく義経を出陣させます。義経は伊勢まで進軍し、そこで平家に加担しなかった勢力を取り込むように命じられていました。伊勢は平氏の勢力がまだ強かったですからね。このとき、頼朝が味方につけたのは誰だと思いますか? なんと、旗揚げのときに最初に血祭りにあげた山木兼隆のお父さん、平信兼なんです。これって、すごくないですか?

頼朝はとても用意周到で、義経を出陣させたときには、ちゃんと中原親能をつけています。中原親能の昔の上司は源雅頼という公卿で、入京後はこのラインでしっかりと朝廷工作をすすめていくんです。人材の配置も完璧。いやぁ~、頼朝ってほんとうにすごいわ~。大好きなんです(笑)。

――頼朝はすべて計算づくな感じがしますね。谷津先生は、頼朝をどう思われますか?

谷津 頼朝が頭がいいのは当然、おっしゃるとおりだと思います。ただ、ところどころでポカをやらかしているイメージもありますよね、女性関係とか(笑)。頼朝って政治家としては超一流なんですけど、この人は女性で何回失敗したらいいんだっていうところも含めて、かわいげというか、人間味も感じますね。

秋山 そこは頼朝、懲りないですね(笑)

――ちなみに秋山先生、静岡新聞で今、頼朝を主人公にした連載もされているということですが、やはり書くたびに魅力を感じる人物ですか?

秋山 そうなんですよ。書くために深掘りしていくと、あらためて「え! この人、すご~い」っていうことがたくさん出てきて、今、ページ数が足りなくなって困っています。そんな頼朝は、やっぱりイチオシです。

 

頼朝のために自らを最適化した阿野全成

――では、つづいて、谷津先生のイチオシについてお聞かせください。

谷津 はい。僕が推すのは阿野全成です。えっ、なんで2人とも笑うんですか? 僕は阿野全成推しです!

その理由をお話する前に、鎌倉歴史小説の金字塔・永井路子さんについて少しだけ。僕と秋山先生は、『鎌倉燃ゆ』(PHP文芸文庫)という短編集を書かせていただいたんですけれども、こちらを書くときに、やっぱり「永井路子」って、どうしても意識してしまうんです。永井さんは『炎環』で直木賞を受賞されていますが、その第1話に出てくるのが、じつは阿野全成です。永井さんが書く阿野全成はすごいですよ。

頼朝という絶対的な兄がいて、弟は兄の空気を読まざるを得ない。目立てば義経のように殺される。だから自分は影に徹する。北条政子の妹・阿波局を嫁にして夫婦仲睦まじくしてはいますが、なんかこう、つかみどころのない男なのです。

『炎環』には全成と同母弟の義経を比較するシーンもあるんですけど、義経は全成とは対照的に純粋無垢。「頼朝兄ちゃんは僕と初めて会ったときに、すごく泣いてくれたんです。だからお兄ちゃんのためにがんばろうと思います!」なんて感激している義経に、「いやいや、俺も初めて会ったとき泣かれたし」なんて言ったり。けっきょく義経はそのまま突っ走っちゃうんですけど、全成はどこか醒めた目で物事を見ているんです。

全成は絶妙な距離感を保ちながら、頼朝という冷血漢の疑いをかわし続けます。「お前はほんとうに野心がなくていいやつだな」という感じで、頼朝に重用されていくわけです。ただ、そんなふうに自分を頼朝に最適化し続けてきた全成も失敗する。それで「悪禅師」とか言われるに至ってしまうのです。

全成は、きわめて普通の人です。野心もなく、とりたてて優れた人物というわけでも決してない。ただ、兄という人間があまりに恐ろしすぎて、その人の気持ちを読むことに特化して、生き残ってきた人なのですが、最後の最後で足元をすくわれてしまう。

『炎環』にはきわめて人間的な全成が書かれています。僕は阿野全成という名前を聞くたびに、やっぱり永井路子さんを思い出すんです。

――阿野全成は大河ドラマでは新納慎也さんが好演されていますが、率直に言って失礼ながら、ドラマの前までは「いたよね」というぐらいの存在だったと思います。でも、すっかり見方が変わりました。

谷津 全成、いい男ですよ。

次のページ
「源氏のイチオシ」アンケート結果 >

歴史街道 購入

2024年5月号

歴史街道 2024年5月号

発売日:2024年04月06日
価格(税込):840円

関連記事

編集部のおすすめ

源氏と平氏、どちらを推す?~【源平合戦、徹底討論】歴史作家・秋山香乃vs.谷津矢車

歴史街道編集部

鎌倉幕府の内部で巻き起こった壮絶な「権力闘争」…引き金となった13人

坂井孝一(創価大学文学部教授)

将軍を暗殺した男・公暁は、なぜ凶行に至ったのか

坂井孝一(創価大学文学部教授)
×