THE21 » トピックス » 「真田丸」に学ぶ企業生き残りの戦略とは?

「真田丸」に学ぶ企業生き残りの戦略とは?

2016年05月15日 公開
2023年05月16日 更新

陰山孔貴(経営学博士(MBA・工学修士))

シャープは鴻海を「徳川家」にできるか?

真田家のように比較的弱い組織の場合、「強者の力をうまく活用する力」は、その組織が生き残れるかどうかを左右する重要な要素になります。

これは、現代の企業でも同じことです。
単独でやっていく力が十分にない企業の場合、生き残るためには、強い他力を借りることが必要になります。

最近、多くの企業が共同開発を行なったり、M&Aにより大手企業グループの傘下に入ったりしているのは、そのためです。あえて大きな企業の傘下に入ることで、自社の力をさらに高めるチャンスが得られるからです。

さらに最近ではこの動きが、世界レベルにまで達しています。
たとえば、液晶事業の失敗により、現在、経営再建中のシャープ。今まさに強者である台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の資金力と力を頼り、立ち直ろうとしています。

昌幸がいろいろな強者の力を借りて生き残りを図ってきたのと同じことが、現代の企業の世界でも行なわれているのです。

 

結局、会社が生き残るかどうかは人

もちろん、鴻海もまたシャープの力を利用しようとしているわけですから、シャープが鴻海の力で立ち直ることができるか、利用されるだけで終わってしまうかは、結局は「人」の問題に帰結するわけです。

鴻海のトップである郭台銘氏は剛腕で知られていますが、彼を相手にシャープの経営陣がいかに駆け引きをすることができるか。それがシャープの命運を決めることになるのです。

で、話は最初の若手経営学者達の会話に戻りまして、「それを言っちゃ~おしめ~よ~」という声が聞こえてきそうですが、どんな話をしていても、結局は「企業は人で決まる!」という結論になってしまうのです。

僕が好きな言葉に「鉄血宰相」と呼ばれたドイツ帝国宰相 オットー・フォン・ビスマルクの言葉があります。
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
我々も歴史から多くのことを学びたいですよね。

著者紹介

陰山孔貴(かげやま・よしき)

経営学者(経営学博士・MBA・工学修士)

1977年大阪府豊中市生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科で電子・光子材料の研究を行った後、シャープ株式会社入社。急拡大する液晶パネル事業の経営管理、ヒット商品となった「ヘルシオ」の企画開発などに携わり3度の社内表彰を受ける。ヘルシオの企画開発期には並行して、神戸大学大学院経営学研究科にて学ぶ(博士課程を修了)。その後、シャープが経営危機に陥るなか、経営企画室で企業再建業務に従事。その過程で「モノ」よりも「ヒト」を育てる仕事をしたいという思いが芽生え、2013年から大学教員へ転身。現在、獨協大学経営学科にて「経営戦略論」の講義を担当する。「実務」と「理論」の両面に携わった経験を活かし、経営学を身近な視点で学べるだけでなく「魅力ある大人」と出会えるゼミは定員20名に対し多くの学生が殺到する人気ゼミとなっている。獨協大学 経営学科 専任講師。

THE21 購入

2024年5月号

THE21 2024年5月号

発売日:2024年04月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

小売界に革命を起こした2人の破天荒経営者

『THE21』編集部

話題の家電ベンチャー起業家の「ストレス源をかわす処世術」

中澤優子(UPQ代表取締役CEO)
×