未納、破産、死亡時も...何があっても“家賃の立て替え”可能な保証サービスとは

不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
PHPオンライン衆知 » THE21 » トピックス » 【今週の「気になる本」】『IDOL DANCE!!!』
2016年11月25日 公開
4年前に発刊された本ですが、この本以降、「アイドルダンス」について論じた本は世に出ていないのではないでしょうか。長く「アイドル戦国時代」が続いており、無数のアイドルたちがダンスをしているにもかかわらず!
体育大学でダンスを学び、実際にアイドルの振付けをしている著者が、本書で指摘しているアイドルダンスの特徴は2点。「歌詞と振付けのリンク」と「振りコピ」です。
「歌詞と振付けのリンク」はキャンディーズの時代からのもので、アイドルのことをよく知らない私でも「確かにそんな気がする」という程度には認識してはいるのですが、ダンスを学んだ著者は「歌詞と振付けがリンクしているダンスといえば、フラのハンド・モーション(手の動き)が代表的ですが」(P.29)と話を展開させます。さすが。フラでは「この振付けはこういう意味」という対応関係が決まっているのに対して、アイドルダンスでは決まっていないのが特徴だとのこと。
また、歌詞には表われていないところまで振付けで表現することがあるのも、特筆すべきところのようです。たとえば、Perfumeの『チョコレイト・ディスコ』の歌詞の中には女の子がチョコを手作りする様子が描かれていませんが、振付けでは表現している。
2点目の「振コピ」とは、観客が真似をしやすいということ。他のジャンルのダンスでは観客にもダンス経験者が多いのに対して、アイドルダンスの観客はほとんどがダンス未経験者。それでも「ライブ会場でノッている自分を表現するため」(P.35)に、ダンスの真似をしたい観客が一定数いる。そこで、真似しやすい振付けを意識しているのだそうです。とはいえ、簡単なダンスではステージで映えないので、難易度の設定を工夫しているとのこと。Perfumeの場合は、難易度の高いダンスがウリなわけですが、「みんなが踊れる仕様の曲を用意した上で、Perfume本人が何度もレクチャーして、『それじゃ、みんないくよ!』とやるので踊れる」(P.59-60)。
このように、ダンスを幅広く学び、実際にアイドルダンスの振付けをしている著者ならではの視点から、私のような素人にとっては興味深い指摘がいくつもなされています。正直なところ、論考としてそれほど深く掘り下げられているわけではないように感じはしましたが、ほとんど論じられることのないテーマにフォーカスした本であることに存在価値があるでしょう。また、さまざまな論客がこのジャンルの評論に参加するようになれば、深い議論も生まれてくるのだと思います。
執筆:S.K(「人文・社会」担当)
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
「50歳からの○○戦略」シリーズの著者である前川孝雄さんのオンライントークイベント&キャリア相談会を開催いたします。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
「50歳からの○○戦略」シリーズの著者である前川孝雄さんのオンライントークイベント&キャリア相談会を開催いたします。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。