会社員の不動産投資「最高の始め方」 日本財託×THE21共催オンラインセミナー開催

不動産投資について、詳しく知りたい方へ、日本財託×THE21共催オンラインセミナー配信中!「これから始める人が知っておくべきポイント」をコンパクトに把握できます。
PHPオンライン衆知 » THE21 » スキルアップ » 人を「イラッ」とさせない敬語の使い方
2017年04月13日 公開
話し方で損をしないためには、敬語に気をつけることが極めて重要だ。相手への敬意を表現しようとして、間違って正反対の表現をしてしまうようなことがあれば、相手は「イラッ」として聞く耳を持たなくなるかもしれない。敬語講師の井上明美氏に、失敗しやすいポイントを聞いた。
使う言葉は、その人の印象を大きく左右します。話の内容が素晴らしくても、言葉使いの間違いがたびたびあると、聞き手は失望していくもの。部下や後輩の手本となるべき中堅以上のビジネスマンの方々には、ぜひ正しい言葉使いを身につけていただきたいところです。とくに敬語は、使い方を間違えると、相手への印象を大きく損ないます。
いざというときに正しい言葉使いができるかどうかには、普段使っている言葉が大きく影響します。俗語を日常的に多用していると、肝心なときに、うっかりそれが出てしまうことがあるからです。
たとえば、普段から「~とか」をよく使っていると、「来週は空いている日とかありますか?」と言ってしまいます。「~とか」は、2つ以上のものを並列するときや「確か○○とか」のように不確かであることを表わすときに使う言葉ですから、これは間違いです。「空いている日はおありですか?」「ご予定はいかがですか?」と聞くのが正しい。
「ぶっちゃけ」が口グセになっている人もよくいます。友人同士で使うなら問題ありませんが、ビジネスシーンでは「実を申しますと」などと言い換えられるように意識しましょう。
敬語で最も間違いやすいのが、尊敬語と謙譲語の使い分けです。
「知っていますか?」を尊敬語で聞こうとして「存じあげていますか?」と言ってしまうのがその典型例。「存じあげる」は自分を低く表現するときに使う謙譲語です。尊敬語では「ご存じですか?」となります。
「ご協力していただけますか」もよくある誤りです。正しい尊敬語は「ご協力いただけますか」。「して」があるかないかで意味が大きく変わるので注意が必要です。「お・ご~する」の形は謙譲語の代表的な形ですから、「ご協力する」は謙譲語です。
尊敬語と謙譲語を取り違えると、相手を低めたり、自分を高めたりしてしまい、相手に「イラッ」とされかねません。よく使う動詞については、まとめて暗記してしまうのがいいでしょう。尊敬語は「お・ご~になる」、謙譲語は「お・ご~する」といったルールを覚えておくのもいいでしょう。
不動産投資について、詳しく知りたい方へ、日本財託×THE21共催オンラインセミナー配信中!「これから始める人が知っておくべきポイント」をコンパクトに把握できます。
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。
不動産投資について、詳しく知りたい方へ、日本財託×THE21共催オンラインセミナー配信中!「これから始める人が知っておくべきポイント」をコンパクトに把握できます。
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。