THE21 » WEB連載 » なぜ、40代になると身体が言うことを聞かなくなるのか?

なぜ、40代になると身体が言うことを聞かなくなるのか?

2017年12月14日 公開
2023年03月23日 更新

<連載>MBA医師が教える 40代からの「疲れリセット」術(1)裴英洙(医師/ハイズ代表取締役社長)

まずは「疲れない身体」なんてないことを認識しよう!

裴英洙

40歳前後になると出てくる「疲れがなかなか取れない」「若い頃のように働けない」という悩み。「疲労」はなくすことができないとしたら、私たちはどのようにつきあっていくべきなのだろうか。医師であり、コンサルタントとしても活躍する裴英洙氏にアドバイスをいただく。

 

「疲れない身体」など決して手に入らない!

 40代を迎える頃から、「明らかに身体が変わってきた」と感じる人は多いでしょう。

 階段の上り下りがきつくなる、身体のあちこちが痛い、脂身の多い肉を食べると胃がもたれる、徹夜ができなくなる……。そして何にもまして、「疲れやすくなった」ことを実感しているのではないでしょうか。

 歳とともに身体が疲れやすくなり、疲れが取れにくくなるのは避けようのない現象です。なぜなら、身体の運動機能を支える組織は、加齢とともに衰えていくからです。 

 たとえば筋肉。筋肉は細い「筋線維」が何本も集まってできていますが、この線維の数は40歳頃から、年に0.5%ずつ減っていくと言われています。その結果、筋肉量や筋力は年々低下していくのです。

 骨にも変化が現われます。骨密度や骨の量が低下し、ひどい場合は骨粗しょう症になることも。これらの変化が、「ちょっとしたことで疲れる」「肩が凝る、筋肉が張る」といったことにつながるのです。

 こうした体力の衰えに抵抗しようと、いきなりランニングやジム通いを始める人がしばしばいますが、これは考えものです。適度な運動ならば問題ないのですが、過去の自分を目指し、その頃と同じ体力をつけようと一念発起するのはケガのモト。運動をしすぎて体力が消耗し、仕事に支障が出るリスクもあるので要注意です。

 その一方、「疲れなどまるで感じない」という元気な40代もいます。しかし、これはこれで問題あり。疲れを感じないからといって、身体が疲労していないわけではないからです。

 仕事に意欲的で強い達成感を感じている人ほど、疲労感を感じにくい傾向があります。しかし、その裏で実際は疲労が蓄積しており、放置していると取り返しのつかない大病につながることもあります。「疲労と疲労感は違う」と心得て、40代になったら自分の身体と向き合ってください。

 つまるところ、「身体は疲れるものである」のは変えようのない事実。いつまでも若く、疲れない身体を手に入れたいと望んでも、それは「青い鳥」のように実現不可能なもの。まずはそれを認めることが大切です。

次のページ
若い頃の武勇伝は今すぐ捨て去ろう >

著者紹介

裴 英洙(はい・えいしゅ)

ハイズ〔株〕代表取締役社長/医師/医学博士/MBA

1972年、奈良県生まれ。金沢大学医学部卒業後、金沢大学第一外科に勤務。医師として働きながら、慶應義塾大学大学院経営管理研究科(慶應ビジネス・スクール)を首席修了。ビジネス・スクール在学中に、医療機関再生コンサルティング会社を設立。現在も医師として臨床業務をしつつ、医療機関経営に関するアドバイスを行なう。著書に、『一流の睡眠「MBA×コンサルタント」の医師が教える快眠戦略』(ダイヤモンド社)など。

THE21 購入

2024年5月号

THE21 2024年5月号

発売日:2024年04月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

MBA医師が教える 40代からの「疲れリセット」術<連載終了>

裴英洙(医師/ハイズ代表取締役社長)

医学博士号&MBAを持つ医師が教える「戦略的疲労予防習慣」

猪俣武範(医学博士)

寝る前の「たばこを吸うフリ」で自律神経を整えよう

竹田竜太(竹田竜太鍼灸整骨院 院長/鍼灸師・美容鍼灸師・柔道整復師)
×