松下幸之助が創刊した雑誌が、いま、職場で読まれている理由

『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
2018年04月10日 公開
数々の名勝負を繰り広げてきた加藤氏には、勝負の中で大切にしている4つの心構えがあるという。
「私はクリスチャンなので、旧約聖書に書かれた言葉を大切にしています。旧約聖書の中に、『戦うときは勇気を持って戦え、敵の面前で弱気を出してはいけない、慌てないで落ち着いてことを進めろ』という言葉があります。『勇気を持って戦う』『相手の目の前で弱気を出さない』『慌てない』『落ち着く』。この4つは、私が対局のときに大切にしている心構えです。
この言葉は1982年の名人戦の決戦前夜に聖書をめくっていて、目に留まったものです。名人戦を前に、ナーバスになっている自分にピッタリな言葉だと感じました。結果、対局中に何度も自分に言い聞かせ、名人になることができたのです。
とくに、『相手の目の前で弱気を出さない』は重要です。相手が自分の知らない手を自信満々に指してきたときなど、『まさかこの手は研究し尽くされていて、相手は詰みまでの手順が見えているのではないか』と疑心暗鬼になりがちだからです。
勝負の局面は、自分の気持ち次第で大きく変わります。気持ちが乗っているときは、『相手の手などたいしたことない』と思えるのですが、相手の自信に気持ちが揺らぐと、『うっ』と気圧されてしまう。勝負の最中に弱気になっていては、どんどん相手のペースに引き込まれてしまいますから、私は常にこの言葉を大切にしてきました」
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。