未納、破産、死亡時も...何があっても“家賃の立て替え”可能な保証サービスとは

不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
PHPオンライン衆知 » THE21 » トピックス » 【今週の「気になる本」】『東京人』
2018年08月10日 公開
大型書店で雑誌のバックナンバーを見るのがけっこう好きだ。
先日、『東京人』のバックナンバーが置かれていて、ふと目に留まったタイトルが「東京人的台湾散歩」。
あれ? 東京人って東京以外の街も特集するんだ……と、ページをめくってみると、巻頭は「日本統治時代の名建築を歩く。」
あ! ここ、行ったことある……! と、ついつい見入ってしまった。
「日本統治時代の名建築を歩く。」の企画タイトルとおり、明治末期から昭和初期に建てられた台北市内の建築物が紹介されている。
これまで数回台北には行ったことがあって、いくつかは見覚えのある建物。こんな歴史で造られていたのか……と学ぶとともに、見たことのない建物をぜひ見に行ってみたいと、ページをめくりながらワクワクしてくる。
この特集の中で「話題のリノベーション建築。」として、大好きな「松山文化創意園區」が紹介されていた。タバコ工場をリノベーションしたとは知っていたが、日本統治時代に竣工したものだったとは。
記事を読むと、1937年に竣工し、終戦を経て、88年の移転まで工場があって、2001年に産業遺産として保存対象になったのだそう。リノベーションにあたり、大幅な改修を加えることが許されず、使用できなくなった素材は、同年代の似た材質を探して、当時の工法を再現しながら修復したとは、頭が下がる。ますます好きになった。
建築物を見るのは旅の楽しみの一つ。しかも、外から見るぶんにはお金がかからないのもいい(笑)。
特に台北は、こういった歴史ある建物だけでなく、普通の民家やアパート、街路樹などすべてに趣があって、道を歩いているだけでもすごく楽しい気分になってくる。
また新しい視点を持って台北の街を歩いてみたい。
執筆:K
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
「50歳からの○○戦略」シリーズの著者である前川孝雄さんのオンライントークイベント&キャリア相談会を開催いたします。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
「50歳からの○○戦略」シリーズの著者である前川孝雄さんのオンライントークイベント&キャリア相談会を開催いたします。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。