THE21 » キャリア » V字回復社長が語る「MBAより大事なこと」

V字回復社長が語る「MBAより大事なこと」

2018年10月11日 公開
2021年08月23日 更新

星﨑尚彦(ビジョナリーホールディングス社長)

実戦でしか学べない「経済合理性」とは

たった4、5年前まで倒産寸前だったメガネスーパーを見事V字回復させ、注目を集めるプロ経営者、星﨑尚彦氏。8年連続赤字で疲弊しきった社員たちを鼓舞し、負けグセのついた会社を丸ごと変えてしまったその方法とは? 初の著書となる『0秒経営』(KADOKAWA)で語られた星﨑氏の過去に、そのヒントがあった。

 

業界の門外漢でも企業再生はできる

私はいわゆる「プロ経営者」、再生請負人だ。これまで複数の会社を渡り歩き、経営再建を手がけてきた。しかし、今社長を務めているメガネスーパーが扱うメガネについては、ここに来るまでかけたことすらなかった。堂々たる門外漢である。

そういう人間がなぜ、メガネスーパーの社長の座にすわる羽目になったのか。なぜ、8年連続の赤字から、3期連続の黒字を達成するまでにV字回復できたのか。その要は、「専門性などよりも、社長は経済合理性を極めよ」ということだ。

私は大学を卒業すると、三井物産で10年間、働いた。今でも「3回生まれ変われるなら、一度ぐらいは三井物産を勤め上げてみたい」と思うほど愛着がある会社だ。三井とは家族ぐるみの縁があるため、退職するときは祖母に泣かれ、三井に勤めていた父親は社内で吊し上げを食らった。

それでも退職したのには訳がある。入社して10年目、これという具体的なスキルを持たなかった私は、MBAの取得を目指すことにした。このまま三井物産にいるだけでは、三井物産が困ったときに助けられる人間にはなれない。外に出て自分を鍛えよう。いつか自分でも会社を経営してみたい。当時はそんなことを思っていた。

留学先は、スイスのIMDというビジネススクールである。そこで知り合った仲間たちに刺激を受けた。クラスメイトは約80人。世界35カ国から集まった面々だった。驚いたのは、彼らのワクワクした表情だ。

私は、清水の舞台から飛び降りるような勇気を振り絞って留学していた。健康を害したり、成績が悪かったりして、卒業できなかったらどうしよう? とビクビクしていた。ところが彼らときたら「ついに人生にチャンスが訪れた!」。私にとってはピンチなのに彼らはチャンスと捉えていた。彼らは一様に、ポジティブだった。

次のページ
MBAは無意味ではないが、経営の役には立たない >

著者紹介

星﨑尚彦(ほしざき・なおひこ)

ビジョナリーホールディングス代表取締役社長

1966年生まれ。早稲田大学法学部卒業後、三井物産(株)に入社。主に繊維事業、ファッション事業に携わった後、スイスのビジネススクールIMDへ留学。MBA取得後の2000年、スイスの宝飾メーカー「フラー・ジャコー」日本法人の経営者に就任、短期間で同社業績の飛躍的向上に成功。その後、婦人靴で名高いイタリアの皮革製品メーカー「ブルーノマリ」や、米国のスノーボード用品ブランド「バートン」で日本法人の経営者を務め、2012年にアドバンテッジパートナーズからの要請により、アパレルメーカー「クレッジ」の経営再建を担い、1年半でV字回復を達成。2013年6月、メガネスーパーの再建を任され、2016年に同社9年ぶりの黒字化を果たす。2017年11月には株式会社ビジョナリーホールディングスの代表取締役社長に就任。アイケアの啓発・普及を旗印に、先進アイケアサービス・店舗の拡大や積極的なM&Aといった成長戦略を加速させ、2018年には3期連続の黒字を実現。

THE21 購入

2024年5月号

THE21 2024年5月号

発売日:2024年04月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

A.T.カーニー日本法人会長が50代で始めた仕事のスタイル

梅澤高明(A.T.カーニー日本法人会長)

SBI証券成功の鍵は、ヘーゲルの言葉にあった

北尾吉孝(SBIホールディングス代表取締役執行役員CEO)

企業サイトに「役員の写真」を載せるべき理由とは?

『THE21』編集部
×