未納、破産、死亡時も...何があっても“家賃の立て替え”可能な保証サービスとは

不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
PHPオンライン衆知 » THE21 » トピックス » 【今週の「気になる本」】『創造された「故郷」 ケーニヒスベルクからカリーニングラードへ』
2019年05月03日 公開
新聞の一面の下のほうに、小さく細切れにされた書籍の広告欄があるのをご覧になったことがある人は多いと思います。
業界では「短冊」なんて言われたりもしますが、あの書籍広告欄を見るのが、私は結構好きなのです。
新聞の中面に掲載されているのは、まさに「ベストセラー!」という感じの派手な広告が多いのに対し、この欄にはかなりマニアックなものが多く、「誰が買うんだ!」と思わず突っ込みたくなる書籍が多々あるからです。
本書との出会いも、まさにこの欄でした。
『創造された故郷 ケーニヒスベルクからカリーニングラードへ』……かつてケーニヒスベルクと呼ばれたドイツ・プロイセンの街が、第二次世界大戦でソ連に占領され、その後、ソ連の街となっていく過程を丁寧に描いたという本書……。
令和の今、なぜこのテーマなのか。
日本人でこのテーマに関心がある人、どのくらいいるのか?
初版はどのくらい刷ったのか?
採算は取れるのか?
……そんな心配をしているうちに、勝手に「俺が買わずに誰が買う」という義侠心が湧き、つい購入していました。まさに思う壺。
結構な出費でしたが、本書はその出費に十分見合う内容です。
本書を読むと、ケーニヒスベルク/カリーニングラードが稀有な街であることが非常によくわかります。
ドイツの中でも常に辺境の飛び地であり、ロシアにとっても辺境の飛び地。
誕生時から今に至るまで、ずっと「飛び地」として、異文化の真ん中に浮かぶ島であることを義務づけられた街なのです。
その複雑な立ち位置が哲学者カントを生んだ土壌になったのかもしれない……などと考えると、興味は尽きません。
こうしたマニアックで、かつ汎用性のある知識と出合えることが、読書の醍醐味だと思います。
ただ、書店が減ってしまった今、こうした「偶然の出会い」が生まれにくい時代になっていることは確かでしょう。
新聞の小さな広告欄はその意味でも、注目すべき存在のように思います。
かつて新聞には、読者が自由にメッセージを載せられる「ひと言通信欄」みたいなものがあり、「〇〇へ、連絡請う。父より」といったプライベートなメッセージがずらりと並んでいたとか。
新聞に掲載されたマニアックな書籍の広告は、特定の読者に向けたプライベートなメッセージなのかもしれません。
執筆:Y村
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第34回は宮城県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第34回は宮城県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。