歴史街道YouTubeライブ「真夏の鎌倉殿祭り!」を開催します。

歴史街道YouTubeトークライブ「真夏の鎌倉殿祭り」を開催します。鎌倉時代の魅力と闇について、秋山香乃先生、谷津矢車先生に、作家の視点から大いに語っていただきます。
PHPオンライン衆知 » THE21 » スキルアップ » 「自分はできる!」と脳を騙して、資格試験に合格するマインドに
2019年08月29日 公開
資格試験に合格するためには、「自分は合格できる」と思って勉強することが大切だ。とはいっても、難関試験の場合は、なかなかそうもいかないだろう。しかし、メンタルトレーナーの西田一見氏は、誰でも「脳を騙す」ことでプラス思考に切り替えられると言う。
合格できるか否かは、頭の良さや勉強時間、学習法などで決まると考えている人が多いでしょう。しかし実際は、「自分はできる」と思えるかどうかが合否のカギを握っています。
「自分にはできない」「どうせムリだ」と考えていたら自信を喪失し、勉強のモチベーションも上がらず、途中で挫折しやすくなります。合格したいなら、「自分はこの資格を取れる!」という前提で勉強を始めることが何より重要です。
「できない」「ムリ」と考えてしまうのは、脳がマイナスの思考習慣に陥っているからです。
人間の脳は過去の体験をすべて覚えています。特に感情を伴った記憶は長期的に覚えているため、「子供の頃にテストで悪い点を取ったら、親に叱られて悲しかった」といった体験があると、「勉強=嫌い・苦手」と条件づけされた記憶がずっと脳に残り続けます。だから、大人になっても、「勉強しよう」と考えると脳が自動的に「イヤだ」「できない」と反応してしまうのです。
よって、資格試験に合格したいなら、まずは思考習慣をマイナスからプラスに切り替えること。どうするかと言えば、脳を騙せばいいのです。「勉強=嫌い・苦手」と条件づけされているなら、「勉強=好き・楽しい」という感情を伴った記憶に塗り替えればいいわけです。
脳を切り替える方法は、主に三つあります。
一つ目の方法は、「イメージを変える」です。具体的には、「資格を取得して、自分はどうなりたいのか」を考え、ワクワクするような将来のイメージをできるだけ詳細に思い描きます。
多くの人は、資格試験に合格することを目的とします。しかし、「会社から資格を取れと言われたから」といった理由で仕方なく勉強しても、結局、「勉強=嫌い・苦手」という条件づけは変わりません。
一方、資格試験に合格した先にある「自分の人生をどうしたいのか」という本質的な目的を見つければ、勉強の条件づけがガラリと変わります。「資格試験に合格して周囲から尊敬されている自分」「資格を活かしてトップセールスになった自分」といったイメージがあれば、資格試験のための勉強が「自分をワクワクする未来に近づけてくれる楽しい作業」に変わり、脳も「勉強=好き・楽しい」と思い込んでくれるのです。
イメージは、紙に書き出すと、より具体化します。お勧めは、自分の目標を登山にたとえてイメージを書き込む「アプローチシート」を作ること。山の裾野から頂上まで五つの番号を振り、それぞれの地点にいるつもりで、その時点の自分をイメージします。具体的な方法は下の図を参考にしてください。
歴史街道YouTubeトークライブ「真夏の鎌倉殿祭り」を開催します。鎌倉時代の魅力と闇について、秋山香乃先生、谷津矢車先生に、作家の視点から大いに語っていただきます。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第34回は宮城県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第33回は東京都!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
歴史街道YouTubeトークライブ「真夏の鎌倉殿祭り」を開催します。鎌倉時代の魅力と闇について、秋山香乃先生、谷津矢車先生に、作家の視点から大いに語っていただきます。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第34回は宮城県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第33回は東京都!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。