THE21 » キャリア » 「センス」は才能だけではない…“論理的な努力”で直感を磨く方法

「センス」は才能だけではない…“論理的な努力”で直感を磨く方法

2021年03月05日 公開
2023年02月21日 更新

長田英知(良品計画執行役員)

長田英知氏

世の中が大きな変革期を迎えているとき、ビジネスの常識や前提は短期間でスピーディーに変わっていく。

まったく新しい状況に置かれて試行錯誤しなくてはならない状態にあっても、「センス」があるビジネスパーソンはその直感に従って社会変化の潮目を読み取り、より最適な解を仮説として提示することで、新しい状況への対応を迅速に行うことができる。

Airbnb Japan執行役員の長田英知氏は、その「センス」は後天的に磨くことができると言う。

※本稿は、長田英知著『あたらしい問題解決』(日本実業出版社)の一部を再編集したものです。

 

「センス」とは論理的思考の結晶である

「センス」が直感に基づくものであることから、「センス」から導き出された答えを、論理的思考から導き出された答えと比較して信用できないと考える人もいるでしょう。

しかし、AIとの比較を行っても分かるように、「センス」は実際のところ私たちがこれまで積み重ねてきた論理的思考の結晶であり、高度な論理的思考を無意識かつ瞬間的に処理するという、ある種の究極形だと考えられます。

また、「センス」を論理的思考の積み重ねの結果であると考えるならば、正しい思考訓練を積み重ねていけば、「センス」を磨くことは可能なはずです。

「センス」とは「世の中やビジネスに関するものさしを持って、認識の解像度を高めることである」と定義できます。また、水野学氏が指摘されているように、センスのいい/悪いを測ることができる唯一の道具となるのは、「いいもの」と「悪いもの」の両方を知ったうえで、「一番真ん中」すなわち「普通」という基準を持つことになります。

そうすると、自分の中に「普通の基準」を作ることができれば、「センス」を磨くことができるのではないかと思うわけですが、ここで意識しておかなくてはならないことがあります。

それは「普通」という基準点は、じつは1つではなく2つ存在することです。

まず「普通」の基準点として一般的にイメージされるのが、世の中の平均を指し示すポイントです。ここでは、この基準点を「平準点」と呼びます。

しかし、「普通」の考え方はもう1つあります。それは、その分野の専門家やマニアが認める基準点です。この基準点をここでは「合格点」と呼びます。私たちが世の中の普通を理解して、ビジネスで活用するためには、この2つの普通に関する「基準点」を持っておく必要があります。

なぜ、2つの基準点を考慮しなくてはならないのでしょうか。その理由は、製品やサービスに対する、興味がない人にとっての「普通」と、興味を持っている人やマニアにとっての「普通」の基準が時に大きく乖離しているからです。

「平準点」は世の中一般の傾向を理解するうえで大事なものですが、しかしそれでは高い要求水準を持っている専門家やマニアを満足させることはできない場合がほとんどです。

だからこそ、ビジネスで商品やサービスを考える際に、2つの基準点を明確に区別して混同せず、そのうえで自分たちはどこを目指すのか、誰を満足させたいのかという視点で、物事を見ていくことが大切なのです。

次のページ
「普通」の基準によって、訴求する対象も変わる >

THE21 購入

2024年5月号

THE21 2024年5月号

発売日:2024年04月06日
価格(税込):780円

×