THE21 » キャリア » 良いコーチが「命令しないで」指導する理由

良いコーチが「命令しないで」指導する理由

2021年04月15日 公開
2023年01月12日 更新

為末大(Deportare Partners代表/元陸上選手)

為末大

良いコーチは命令より質問で選手を育てる

選手を指導する場においては、やはり細かい粒度で質問をしている。

「『走ってみて、どんな感じ?』『もうちょっと具体的に言うと?』というように質問を重ねて、思考を言語化させています。

現役のときは、自分の意図はわかっても、身体がどう動いているかは他人に見てもらわないとわかりませんでした。指導する立場になると、逆に、競技者の身体の動きは見えますが、意図はわかりません。

ですから、意図を質問するのです。そうすることで、競技者本人が意図と身体の動きとのズレを是正することができるようになります」

本人の意図を質問によって聞き出し、実際に取っている行動とのズレを認識させることは、選手育成に限らず、社員育成などにも応用できるだろう。

「本人の意図を聞き出すプロセスを省略し、コーチが『こうしろ』と命令を下してしまったほうが、よほど話は早い。昔はそういうコーチが多かったと思います。

しかし、このやり方では、コーチがいなくなったあと、本人がどうすればいいのかわからなくなります。

僕たちの世界には、『自分が不在になってもいい状態を目指すのが良いコーチである』という金言があります。僕も、日々、それを目指しています」

 

THE21 購入

2024年5月号

THE21 2024年5月号

発売日:2024年04月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

「質問をしない」が究極の奥義!? 質問力を高める5つのポイント

遠藤功(シナ・コーポレーション代表取締役)

初対面でも「相手が本音を話してしまう」技術とは? コンサルタントの驚くべき“質問力”

遠藤功(シナ・コーポレーション代表取締役)

「これ、うまくやっといて」抽象的な指示しか出さない上司の罪深さ

真子就有(div代表取締役),細谷功(ビジネスコンサルタント)
×