Voice » 社会・教育 » 文化大革命の嵐の中で、命がけで孫に論語を教えた祖父の話

文化大革命の嵐の中で、命がけで孫に論語を教えた祖父の話

2019年04月09日 公開
2023年01月11日 更新

石平(評論家/拓殖大学客員教授)

 

なぜ「論語を教えること」は密かに行わなければならなかったのか?

私が夜中に目覚め、庭にあるトイレに向かおうとして台所の前を通ったときに、人の気配を感じたのだった。密かに中を覗くと、普段は決して台所に入らない祖父の姿があった。

背中をこっちに向けて、しゃがんで何かを燃やしている。目をこすってよく見ると、そこで燃やされているのは何と、私が祖父から渡された文言を書き写したノートではないか。

わが目を疑うほどの、衝撃的な光景であった。

なぜ、どうして、そんなことをしなければならないのか。その当時の私には、まったくわからなかった。

その謎が解けたのは、祖父が亡くなった後、私が大学生になってからのことである。実は、祖父が私に書き写しを命じたのは全部、かの有名な『論語』の言葉であった。

『論語』の文章と現代中国語の文章は、日本人から見ると同じ「漢文」に見えるかもしれないが、文法的にもまったく組み立ての違う文章である。山村に育った小学生の私が、十分に理解できるはずもなかった。

にもかかわらず、生徒に『論語』の言葉の意味をいっさい説明しないまま、ただ何百回も書き写させるというのは、まさに祖父の世代の教育法である。祖父は、この古式に則ったままの『論語』教育を、孫の私に施したわけである。

しかし、このような『論語』教育を、まるで悪事でもやっているかのように「密か」に行ったのは、別に「古式」でも何でもなかった。それは、「文化大革命」の時代における特異な事情によるものである。

毛沢東の発動した「文化大革命」は文字通り、「文化」に対する革命であった。つまり、中国の伝統文化を「反動的封建思想・封建文化」として徹底的に破壊してしまおうとするものであった。その中で、孔子の思想は、葬るべき「反動思想」の筆頭として槍玉に挙げられたのである。

このような状況下では、子供に『論語』を教えることなどは、まさに許されないことだった。もし見つかったら、大罪として徹底的に糾弾されたであろう。発覚したら、祖父の命すら危なかったかもしれない。だからこそ、祖父は私に『論語』を教えるのに、ああするしかなかったのである。

次のページ
漢方医の祖父が論語を教えたがった本当の理由 >

Voice 購入

2024年5月号

Voice 2024年5月号

発売日:2024年04月06日
価格(税込):880円

関連記事

編集部のおすすめ

なぜ『論語』と儒教はまったく関係がないのか

石平(評論家/拓殖大学客員教授)

前漢の高祖・劉邦の知られざる残虐性 「国家の私物化」と「恐怖の政治粛清」

石平(評論家/拓殖大学客員教授)

石平&福島香織が進言 安倍総理、これはいっちゃダメ

石平(評論家/拓殖大学客員教授),福島香織(ジャーナリスト)
×