本当の自分に気づくWEBメディア
社会
田口幹人
2021年03月15日 公開 2024年12月16日 更新
記事を読む
この記事をシェア
あの日、3月11日。三陸の港町釜石は海の底に沈んだ。遺された者は、悲しみ戸惑うことすら許されなかった――。東日本大震災から3年。遺体安置所の極限状態を綴った渾身のルポルタージュ。
ネット書店の台頭、市場の縮小、「書店空白地域」の急増──。この時代における、リアルな本屋の存在価値とは?「まちの本屋」の活路はどこにあるのか? 新たな本屋の息吹が聴こえる。注目の書店員、初の著書!
田口幹人(書店人)
喜瀬雅則(スポーツライター)
《PR》PHP研究所
<PR>PHP研究所
読者投稿:第58回「PHP賞」受賞作
加藤一二三(将棋棋士),茂木健一郎(脳科学者)
tamtam
葉石かおり(酒ジャーナリスト)
海老原嗣生(サッチモ代表社員/大正大学表現学部客員教授)
粟田佳織
徳安茂(元外交官、在バチカン前公使)
加藤諦三(早稲田大学名誉教授、元ハーヴァード大学ライシャワー研究所客員研究員)
pure life diary編集部
船水隆広(東京医療専門学校鍼灸マッサージ科科長)
石井通明(日本交渉学会正会員)