THE21 » キャリア » 結果を出す人はみな「休息の技術」を持っている!

結果を出す人はみな「休息の技術」を持っている!

2017年12月26日 公開
2022年12月01日 更新

吉越浩一郎(元トリンプ・インターナショナル・ジャパン社長)

社員の休息のため、社長が課した仰天ルールとは

トリンプ・インターナショナル・ジャパン社長時代、19期連続増収増益という記録を打ち立てた吉越浩一郎氏。徹底的な"デッドライン付き仕事術"で残業ゼロを実現したことは有名だが、実は、この仕事術を下支えする重要な要素が「休息」だったと言う。圧倒的なアウトプットのための、一流の休息術についてうかがった。(取材・構成=林 加愛、写真=永井 浩)

 

2週間連続休暇を強制、そこで起きた珍事とは?

長時間労働は「無能の証」と断言する吉越浩一郎氏。トリンプ・ジャパン社長時代は残業ゼロを徹底、定時になると自らフロアの電気を消して回ったという「伝説」も残っている。

「仕事というものは本来、就業時間内のパフォーマンスが問われるもの。『時間内で』という縛りがあってこそ、効率を上げる工夫ができる。それが個々人の能力の向上につながるのです」

限られた時間を濃い密度で働くということは、「質の高い休息を取る」ということと表裏の関係にある。

「集中して働けば、疲労が溜まって能率が落ちます。それをリセットするには休息が不可欠。それも細切れではなく、まとまった休みを取るべきです」

そして、社長就任後ほどなく、「課長職以上は少なくとも年1回、2週間連続で有給休暇を取るべし」というルールを作った。

「最初はかなりの抵抗を受けました。本人たちはもちろん、その部下たちから『課長が2週間も留守では仕事が回らない』と苦情が出たこともあります」

しかし、吉越氏が耳を貸すことはなかった。「自分がまとまった休みを取りたかったから」と笑うが、現実問題として、誰かが2週間いないだけで成り立たないという仕事のあり方こそ正されるべき、と考えたからだ。

「情報共有の不徹底、部下の自立度の低さ、それを許している課長のマネジメント。それらを改善するためにも、強制力が必要でした」

多くの人が連続休暇を取れるようになったある年からは、ルールの浸透を図るため「2週間連続休暇を守れなかった者は、翌年の連続休暇禁止」という罰則まで設けたが、これは思わぬ結果を招いた。

「ある課長が、『去年のペナルティで今年は休暇が取れませんでした。ということは来年も、再来年も、私は長期休暇がとれないのでは!?』と訴えたのです。言われてみればそのとおり、すぐ改定に(笑)。そのような珍事もありつつ、徐々に皆、慣れてくれました」

社長在任中、同社は「19期連続黒字」の快挙を達成している。そのパフォーマンスの裏に、一連の「戦略的休息術」があったことは言うまでもない。

次のページ
40代で始めたい「自主的な身体づくり」 >

著者紹介

吉越浩一郎(よしこし・こういちろう)

トリンプ・インターナショナル・ジャパン元社長

1947年、千葉県生まれ。上智大学卒業後、極東ドイツ農産物振興会、メリタジャパンなどを経て、83年にトリンプ・インターナショナル(香港)に入社。92年にトリンプ・インターナショナル・ジャパン代表取締役社長に就任し、在任中、19期連続増収増益を達成。2004年には「平成の名経営者100人」(日本経済新聞社)に選出された。06年の退任後は経営コンサルティング、講演等を中心に活躍。著書『結果を出すリーダーの条件』『社長の掟』(以上、PHPビジネス新書)ほか多数。

THE21 購入

2024年5月号

THE21 2024年5月号

発売日:2024年04月06日
価格(税込):780円

×